子どもの足音は大丈夫? マンションの騒音トラブルを未然に防ぐための対策

  • 育児・子育て

子どもの成長と共に、心配になってくるのは騒音トラブルです。足音や騒ぐ声など、注意をしてもなかなか止められなくて悩んでいませんか。マンションなどの集合住宅で、騒音を未然に防ぐ方法をご紹介します。

この記事のポイント

[マンションの騒音トラブル]子どものいる家庭で多い問題とは?

マンションなどの集合住宅で生活をしていると、子どもが原因の騒音トラブルが気になりませんか。上下階、お隣に人が住んでいるということを、常に意識して生活をしなくてはいけません。

子どもの騒音としてはこんなものが考えられます。

・子どもが部屋を走り回ってしまう
・家具(ソファ)などの高いところからの、ジャンプ
・子どもの泣き声
・話す声が大きい
・ドアを開閉する際、力の加減ができなくて大きな音が出てしまう

他にも色々な騒音があると思いますが、毎回子どもに注意をするのも保護者にとっては大変な気苦労でもありストレスになります。

一戸建てや戸建てに近いテラスハウスであれば騒音問題はないのか……というと、そんなことはないですよね。周囲に人が住んでいる以上、どこに住んでいても気を使って生活をするのは、あたり前のことです。

子どもが出している音を、完全に防ぐのは不可能だと思います。
床や壁を厚くするのも難しいことなので、せめて騒音トラブルになる前に未然に防ぐ対策を考えてみましょう。

騒音トラブルなる前に防音対策を考えよう

騒音トラブルとしてあげられる生活音とは一体何でしょうか。

・子どもの足音
・子どもの泣き声
・大きな声や騒いでいる声
・ペットの鳴き声
・機器の音(テレビなど)

他にも騒音と呼ばれる生活音は人によって感じ方が違うので、集合住宅に住む場合は、上下階、お隣との距離が近いことを忘れないようにしなくてはいけません。

大きな声や騒いでいる声は、子どもだけではなく保護者が子どもを叱る声も騒音になりやすいので注意が必要です。
子どもが騒いでいると「うるさいからやめなさい!」と注意したくなりますが、怒鳴れば怒鳴るほど子どもは騒ぐだけになってしまいかねません。

そんなときは、わざと声を小さくして話をしてみましょう。保護者が口を動かしているのを見つけたとき、子どもは保護者が何か言っていると気づき慌てて騒ぐのをやめて、保護者の話を一生懸命聞こうと静かになるかもしれません。
注意してもなかなかわかってもらえない…というときは、大人が見本として小さな声で話す、静かに歩く、というように、言葉にするのではなく実際にやり方を示してあげることも大切です。

他にも、子どもの泣き声や騒ぐ声を少しでも改善する方法をご紹介します。

・家具の配置を変える

隣の家に接している壁沿いに大きめの家具(タンス・本棚など)を置きます。直接壁に音が伝わらなくなるので、だいぶ軽減されるはずです。
壁に貼るタイプの防音シートなども、ホームセンターで売られています。貼るのに時間とコツが必要になりますが効果は期待できそうです。

・窓を閉める

窓を開けていると音が外に漏れるというのは当たり前ですが、暑いときはなるべく窓を閉めてエアコンをつけるなどの対策がよいでしょう。
エアコンを使わずに窓を開けたいという場合は、長めのカーテンや、厚手生地のカーテンで部屋の中の音が出ないようにしましょう。

次に、子どもの足音についてどう防音すればいいのか考えてみましよう。

・子どもの足音を防ぐには床に敷く防音マットが効果的

子どもは足に力をいれて歩くことが多く、わざとではなく自然とドスンッとなってしまいます。走らないで、と注意をしても忘れて走ってしまうので、どうすればいいのか悩んでいる人も多いと思います。
対策としては、部屋中に防音マットを敷き詰めることで、音の伝わりをだいぶ防ぐことができます。
隅々までマットを敷くと、不思議と部屋全体が防音されているみたいになり音が響かなくなるでしょう。
ジョイント式になっている方が、汚れてしまってもその部分だけ取り外して洗うことができるので衛生面でもおすすめです。

マンションは集合住宅なので多少は生活音が聞こえてしまいますが、子どもの足音や、騒いでいる声などは聞いている方からすると騒音でしかありません。
だからこそ、上下階やお隣に迷惑をかけているかもしれないという気持ちを、常に忘れずに過ごすようにしましょう。

ご近所付き合いを大切にしよう

騒音トラブルが大きな問題にならないためにも、日頃からご近所付き合いを大切にするようにしましょう。
騒音トラブルで相手にご迷惑をかけてしまったときは、誠意をもって謝罪をすることがこれからの付き合いにつながっていきます。
「子どもがやったことだから、謝らなくてもいいや」と言って、問題を放置しておくのは子どものためにもならないので気をつけなくてはいけません。

日頃から上手に近所付き合いをするには、こういったことを心がけましょう

・会ったときは、必ず挨拶をする
・困っているときは助け合う
・怒った顔をしていると、相手も話しかけづらいので少しだけ表情を和らげる
・無理のない程度で、地域活動に参加してみる

自分のできる範囲でいいので、子どもにとっても、保護者にとっても心地良く暮らせるように最低限のマナーは守れるよう気をつけて生活をしましょう。

まとめ & 実践 TIPS

騒音トラブルで注意を受けたときは、ショックだと思います。ですが、その後の姿勢が重要です。誠意をもって謝ることも大切ですが、改善策もきちんと説明をしましょう。

上下階かお隣に同じような年齢の子どもがいれば、騒音もお互い様かもしれませんが、とはいえあまり酷い騒音はNGです。何も言われていなくても、偶然会ったときなどに「いつもうるさくして、すみません」とさり気なく謝っておくといいでしょう。相手に誠意を伝えることが大切です。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A