赤ちゃんが夜すぐに起きてしまう…重要なのは「お昼寝リズム」

  • 育児・子育て

赤ちゃんが夜すぐに起きてしまうという保護者のかたは、「どうして寝てくれないのだろうか」と悩んでいませんか。そんなときは「お昼寝リズム」や、生活習慣などを改めて見直してみると、起きてしまう原因が見つかるかもしれません。一緒に確認してみましょう。

この記事のポイント

夜眠りの浅い赤ちゃんはお昼寝が原因?

赤ちゃんが夜しっかり寝てくれると、育児疲れも少しは軽減されるかもしれませんが、夜寝かしつけてもすぐに起きてしまうと本当に辛いですよね。
お昼寝時間が長いと、赤ちゃんはどうしても夜の眠りが浅くなり、起きてしまう傾向にあります。かといって、お昼寝をしないでずっと起きていることもできません。

夜、赤ちゃんがしっかり寝てくれるようになるには、お昼寝の時間を短くするほかに、着ている洋服や布団、室温、おむつなど、実は意外なところにも原因があります。
夜寝ている間に、赤ちゃんは大量の汗をかきます。一生懸命寝ている証拠でもありますが、汗で洋服が濡れると、気持ちが悪く、体温が下がるせいで、眠りが浅くなります。
寝るときは着せすぎに注意をしなくてはいけません。ほかにも、おむつが蒸れて気持ちが悪い、布団が暑い、肌がかぶれているなど、赤ちゃんが体に何かしらの不快を感じているときは、起きる確率が高いです。
お昼寝リズムを整える前に、赤ちゃんの肌トラブルや、身の回りの環境を整えてみましょう。細かいところを改善するだけで、赤ちゃんは夜しっかり眠れるようになりますよ。

お昼寝リズムは赤ちゃんの健康にも影響する

生後半年ぐらいから、赤ちゃんは段々と生活リズムがつくようになります。この頃から身につくようになるのが、お昼寝リズムです。お昼寝の時間と回数を減らすだけで、夜は起きずに朝まで寝てくれるようになります。夜起きないでしっかり寝てくれる、夜寝る時間が大体決まってくる、これだけで保護者の気持ちは少しだけ楽になるでしょう。お昼寝リズムをつけることで、保護者の寝不足などの体調不良も少し改善されると共に、赤ちゃん自身、生活リズムが身につくことで、体力がつき、体内の免疫力も高くなります。免疫力が高くなると、風邪や肌トラブルを起こしにくい体になります。
決まった時間に寝てくれる生活は、赤ちゃんの健康はもちろんのこと、発育にも良い影響を与えます。育児が少しでも楽になるように、お昼寝の時間を決めて、生活リズムを整えてみましょう。

お昼寝リズムを身につけて夜もぐっすり

夜同じ時間に入眠して、朝決まった時間に起きてくれると、昼間の明るい時間に、赤ちゃんと一緒にできることがたくさんあります。新生児の頃と違って、寝るのが仕事だった赤ちゃんも、成長するにつれて、昼と夜の違いを知るようになります。
お昼寝リズムを身につけるには、赤ちゃんもお母さんも、根気が必要です。最初は、お昼寝時間を短くされてしまって、機嫌が悪くなるかもしれません。ですが、繰り返し決まった時間にお昼寝をやめさせるうちに、必ず身につきますので頑張ってみましょう。
最初からお昼寝を1回にするのではなく、午前中に1回と昼食後に1回、どちらも2時間以内に終わらせるくらいで始めていきましょう。段々と回数を減らしていく方が、赤ちゃんも不機嫌にならずに、お昼寝リズムを身につけられます。
お昼寝以外の時間は、頭や体を使って、思いっきり遊び、お昼寝で体を休ませてあげましょう。短い時間であれば、体力がすべて回復することはないので、夜も早く寝てしまいます。寝ることは、体力を回復させるために必要な時間です。夜は長い時間しっかり眠れるリズムができれば、赤ちゃんもストレスなく、次の日を迎えることができるのです。
お昼寝は、体力がつくまでは続きます。気持ちよさそうに寝ていると、起こすのがかわいそうになってしまいますが、優しく抱っこしたり、足の裏や手のひらをくすぐったりするのは、寝ている赤ちゃんを起こすのに効果的です。

まとめ & 実践 TIPS

寝る環境を整え、お昼寝リズムを身につけるだけで、赤ちゃんにとてもいい影響を与えます。赤ちゃんがお昼寝をする際は、保護者のかたも一緒にのんびりしましょう。
赤ちゃんと同じで、日々の育児に疲れている保護者のかたも体力回復が大切です。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A