「自信がない」と言う子どもにかける言葉[やる気を引き出すコーチング]

「うちの子、何をやるにも『自信がない』と言って、挑戦しようとしないんです。『大丈夫だから、やればできるから自信を持って!』と励ますんですけど、変わらないですね。どうしたらいいでしょうか?」

先日もこんなご質問をいただきました。保護者の方がお子さまを励ましたい、そのお気持ちは、とてもよく伝わってきます。ところが、その言葉かけそのものが、お子さまのチャレンジ意欲をくじいているとしたらどうでしょう?
「自信を持って!」と言われれば言われるほど、子どもは、ある価値観の枠にはまってしまいます。

「自信がない」があってもいい

これは、コーチングを学び続けて10年になるAさんの事例です。ある時、娘さんの友達Kちゃんが遊びに来ました。Kちゃんは、何事にも引っ込み思案で、日頃から悩みが多いタイプのようです。「うちのお母さんと話してみたらいいよ!」と、娘さんが家に連れてきました。

「あの、私、何をやるにも自信が持てないんです」と、Kちゃんは、Aさんに遠慮がちに話し始めました。
「どうなりたいの?」Aさんは質問しました。
「もっと自信を持てるようになりたいです」
「そう。自信を持てたらどうなるの?」
「何でもできるようになるかなって思うんです」
「本当に?」
「はい。いつも、母から『もっと自信を持って!』と言われていて、わかってはいるんですけど、どうしてもできないんです」
「今まで自信がなかったけど、やってみたらできた!っていうこと、何かある?」
「え?・・・別に何も」
「うちの子から聴いたんだけど、Kちゃんは読書感想文のコンクールで優勝したことがあるんだってね。すごいね!あの時は、自信満々で書いたの?」
「いえ、ぜんぜん!まったくなかったです」
「そうなんだ!じゃあ、自信がなくてもできていることが他にもあるんじゃないかな?」
「え?自信はなくてもいいんですか?」
「自信があってもなくても、やってきたことがいっぱいあるでしょう?」
「そうか!自信がないとダメなんだって思ってました」

Kちゃんのように、「自信を持って!」と言われ続けた結果、「自信がないとできない」という価値観の枠組みに縛られて、子どもはよけいに動けなくなってしまうのです。もちろん、「自信がある」ほうが、より前向きに行動できる子どもはいるでしょう。でも、「自信がない」「自信がないままやる」があってもいいのです。そのことに気づくだけでも、子どもの気持ちは軽くなります。

「自信」はやる前にはない

Aさんのコーチングはさらに続きます。
「ねえ、Kちゃん、今、絶対に自信があることって、どんなこと?」
「え?ないです。ぜんぜんない。ないことばっかりです」
「本当にそう?ないことのほうばかり見てるってことない?例えば、今日、迷子にならずに、おうちに帰れる自信ある?」
「そんなのはありますよ!」
「絶対に?」
「はい、絶対!」
「すごい!その自信はどこから来るの?」
「だって、毎日、帰ってるし。そんなことに自信があるとかないとかあんまり考えないです」
「だよね。やったことがあること、いつもやっていることは、自信があるとかないとか考えないでやってるよね。でも、もっと小さかった頃、初めて『一人で帰っておいで』って言われた時は、ちょっと怖いって思ったかもしれないよ。自信は何かをやる前には、決してないものだと思うよ。やった後にしか感じられないんじゃないかな」
「なるほど〜!最初に、怖いと思うのは普通なんですよね。ありがとうございます!うちのお母さんにも、この話をしてあげよう!」

Aさんのような対話をしてくれる大人がそばにいるだけで、「自信がない」気持ちを受けとめ、挑戦できる子どもがもっと増えていくのではないかと思います。

プロフィール


石川尚子

国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ。ビジネスコーチとして活躍するほか、高校生や大学生の就職カウンセリング・セミナーや小・中学生への講演なども。著書『子どもを伸ばす共育コーチング』では、高校での就職支援活動にかかわった中でのコーチングを紹介。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A