親子で楽しむ!サッカー教室 ~ボールを蹴ろう! パス&コントロール2~
お気に入りに登録
世界中で大人気のスポーツ、サッカー。サッカーが上手にできるようになりたいと思っているお子さまは多いと思います。ここでは、親子で手軽にできて、誰でもサッカーを楽しめるようになるコツをお教えします。
教えてくれるのは、湘南ベルマーレ(ベルマーレフットボールアカデミー)の西村真介コーチです。
ペットボトルでキックゲーム
狙ったところにボールを蹴る練習をしてみましょう。用意するのは、水を入れたペットボトル。このペットボトルを3メートルくらい離れた場所に置きます。そして、ペットボトルを狙ってボールをキック。先にペットボトルを倒したほうが勝ちです。
慣れてきたら、少しずつペットボトルを離して置くようにし、どれだけ遠いペットボトルを倒せるかを競います。最初はトーキック、次にインサイドキックと、順番にやってみましょう。お互いにしっかりボールをコントロールしてペットボトルに当てましょう。
ペットボトルばかり見てしまい、蹴る瞬間にボールを見ていないと、ボールは狙ったところへ行ってくれません。また、蹴り足の足首が固定されていないと、うまく蹴ることはできません。ペットボトルをよく見て狙いを定め、蹴る瞬間にボールをよく見ます。蹴り足の足首をしっかり固定して、ひざを曲げて蹴るようにすれば、狙ったコースにボールは行ってくれるでしょう。
インサイドキックでペットボトルにボールを当てる
慣れてきたら、インサイドキックでもゲームをしてみましょう。
小さいペットボトルに当てることで、ボールを蹴るための正確な技術が身に付きます。この練習は、公園などで簡単にできます。また、おうちの中でもできますので、お子さまと一緒にゲーム感覚でやってみてください。
- <動画>親子で楽しむ!サッカー教室 ボールを蹴ろう! ~パス&コントロール~
あなたにおすすめ
- 親子で楽しむ!サッカー教室 ~ボールを蹴ろう! パス&コントロール1~
- 機嫌が悪い思春期の我が子 どう接すればうまくいく?
- こどもちゃれんじ、園に入ってからどうなの?
- 親子で楽しむ!サッカー教室 ~ボールを運ぼう! ドリブル~
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 4歳で会話が成り立たないのは、言葉の習得が遅い? 小児科医が回答!|(子どもの病気・トラブル|ベネッセ教育情報サイト
- 親子で楽しむ!サッカー教室 ~自由自在にボールを動かそう! ボールタッチ~
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 「好きな色は何?」5歳の娘の思わぬ答えで、人生観が変わった話