【幼児の生活調査】習い事をしている比率 6歳で約8割に
お気に入りに登録
ベネッセ教育総合研究所では、1995(平成7)年から20年にわたり、幼児を取り巻く環境に関する調査を実施してきました。2015(平成27)年の調査結果では、幼児の生活や母親の育児に対する意識、子育てのサポート環境に至るまで、興味深い変化が見られました。早速、結果を見ていきましょう。
習い事については、2000年から調査をしています。習い事をしている比率は、2015年調査では48.6%と約半数であり、5年前から変わりません(図1-7-1)。年齢別に各年の調査結果を見ると、2015年調査は3歳児が29.8%と15年間で最も低いですが、4歳児以降に高くなり、6歳児では82.7%と、2010年調査より6.0ポイント増加しました(図1-7-2)。習い事の種類では、「スイミング」が17.2% と最も高く、次に「通信教育」12.1%、「体操」11.8%、「英会話などの語学の教室」11.2%が続きます(図1-7-3)。2000年調査からの15年間で習い事を始める年齢はやや遅くなる傾向があるものの、人気の習い事には大きな変化はみられないことがわかりました。
Q.お子さまは現在、習い事・おけいこ事をしていますか(幼稚園・保育園で有料で習っているものや、塾・通信教育を含みます)
Q.お子さまはどのような習い事・おけいこ事をしていますか
- 出典:ベネッセ教育総合研究所「第5回 幼児の生活アンケート」(2015<平成27>年)
- http://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=4770
(筆者:ベネッセ教育総合研究所)
あなたにおすすめ
- 子どもの英語の習い事にはどんなものがある?メリットや選び方も紹介
- 子ども服についた頑固な汚れ落としの裏ワザ ~泥汚れ編~
- 平熱 高い(平熱が37.3度と高めですが、…)
- 小中高生の保護者の約8割は「わが子に実際の場面で使える英語力を身につけさせたい」…ではどうしたらいい?
- 英語学習は何歳から始めるのがいいの!?
- 英語は早く始めるほど効果的? 乳幼児期に英語学習を始めるメリットとは?
- 【2024年版】小学生に人気の習い事ランキング!平均費用や習っている数も紹介
- おうちで気軽に英会話! 低学年から気軽に使えるおすすめの英語フレーズをご紹介
- 「習い事、やめたいと言われたら?」子どもの習い事調査&アドバイス