赤ちゃんと外出するときは、ベビーカーと、抱っこ、どっちが多い?
お気に入りに登録

お子さまのいるご家庭では、外出の際に子どもをどうやって連れて行くか悩んでしまうこともあるかもしれません。
成長して、自分の足で歩けるようになれば、それほど手間はかからなくなるのかもしれませんが、生まれて間もないと困ることも多いようです。
お子さまと外出する際の1つの手段として、ベビーカーがありますが、これがあれば、気軽に外出が可能になるかもしれません。
では赤ちゃんと外出するとき「ベビーカーと抱っこ、どっちが多い」について聞いてみました。
【質問】赤ちゃんと外出するときは、ベビーカーと、抱っこ、どっちが多い?
調査地域:全国 / 調査対象:お子さまをお持ちの保護者のかた
調査期間:2014年9月10日〜9月12日 / 調査手法:Webアンケート
有効回答数:100サンプル
・ベビーカーだと行けるところが限られているから。抱っこしていた方が人混みなどでも安心。
・ベビーカーを押していると、不便な場合があり、抱っこの方が身軽に動けるからです
・ベビーカーに乗るのを嫌がるので、抱っこすることがほとんどです。
抱っこをする理由には、ベビーカーでは行ける場所が限定されたり邪魔になったりするなど、不便になるケースが多く、逆に抱っこは人混みでも平気に動けるなどのメリットがあることがうかがえます。 また、赤ちゃんがベビーカーを嫌ってしまうケースもあるなど、お子さまによっては好みの問題も出てくることがあるようです。
・抱っこすると腕が疲れて長時間抱っこしていられないので、外出のときはベビーカーです。
・買い物などで荷物が増えたときに便利だから。赤ちゃんがぐずったら、抱っこもできるので。
・抱っこだと足元が見えづらくつまずいて転んだときに危険。荷物を持つのが大変。肩がこる。ベビーカーだとバックなど小物を一緒に乗せることができる。
抱っこには、長時間続けることが難しいことや足元が見えずに転倒してしまう可能性があるなど、いろいろな危険性があることが伺えます。ベビーカーは、荷物を置くことができるなど、何かしら持つものが増えたときにも対応できるメリットがあるようです。
しかし「ベビーカー」と「抱っこ」にはそれぞれよい点も悪い点もあることがわかりました。
「ベビーカー」には、荷物が持てるというメリットがある一方、動きにくいというデメリットがありました。
「抱っこ」には、人混みなども動きやすいのですが、長時間は続けられないことも考えなくてはいけませんね。 どちらの方法を選ぶかは、人それぞれですが、デメリットを上手に補うことが重要になりそうです。
成長して、自分の足で歩けるようになれば、それほど手間はかからなくなるのかもしれませんが、生まれて間もないと困ることも多いようです。
お子さまと外出する際の1つの手段として、ベビーカーがありますが、これがあれば、気軽に外出が可能になるかもしれません。
では赤ちゃんと外出するとき「ベビーカーと抱っこ、どっちが多い」について聞いてみました。
【質問】赤ちゃんと外出するときは、ベビーカーと、抱っこ、どっちが多い?
調査地域:全国 / 調査対象:お子さまをお持ちの保護者のかた
調査期間:2014年9月10日〜9月12日 / 調査手法:Webアンケート
有効回答数:100サンプル
行ける場所が限定されないメリット
回答者の多くが「抱っこ」と回答しました。理由には、あるメリットが関係しているようです。・ベビーカーだと行けるところが限られているから。抱っこしていた方が人混みなどでも安心。
・ベビーカーを押していると、不便な場合があり、抱っこの方が身軽に動けるからです
・ベビーカーに乗るのを嫌がるので、抱っこすることがほとんどです。
抱っこをする理由には、ベビーカーでは行ける場所が限定されたり邪魔になったりするなど、不便になるケースが多く、逆に抱っこは人混みでも平気に動けるなどのメリットがあることがうかがえます。 また、赤ちゃんがベビーカーを嫌ってしまうケースもあるなど、お子さまによっては好みの問題も出てくることがあるようです。
長時間抱っこを続けるのは無理!
一方、「ベビーカー」と回答した人は、次のようなメリットを感じています。・抱っこすると腕が疲れて長時間抱っこしていられないので、外出のときはベビーカーです。
・買い物などで荷物が増えたときに便利だから。赤ちゃんがぐずったら、抱っこもできるので。
・抱っこだと足元が見えづらくつまずいて転んだときに危険。荷物を持つのが大変。肩がこる。ベビーカーだとバックなど小物を一緒に乗せることができる。
抱っこには、長時間続けることが難しいことや足元が見えずに転倒してしまう可能性があるなど、いろいろな危険性があることが伺えます。ベビーカーは、荷物を置くことができるなど、何かしら持つものが増えたときにも対応できるメリットがあるようです。
ベビーカーと抱っこを使い分けて外出しよう!
今回のアンケートでは「抱っこ」と回答した人が多いという結果になりました。しかし「ベビーカー」と「抱っこ」にはそれぞれよい点も悪い点もあることがわかりました。
「ベビーカー」には、荷物が持てるというメリットがある一方、動きにくいというデメリットがありました。
「抱っこ」には、人混みなども動きやすいのですが、長時間は続けられないことも考えなくてはいけませんね。 どちらの方法を選ぶかは、人それぞれですが、デメリットを上手に補うことが重要になりそうです。
あなたにおすすめ
- ロンドンでの日々~夫の海外転勤と娘とわたし【第7回】ロンドンでの学校見学
- 赤ちゃんの抱っこで手首が痛い!おススメしたい回避策
- 教育フォーカス│変わる学校教育、その変化の潮流と課題を読み解く~「第6回学習指導基本調査」より~│[第1回]第6回学習指導基本調査をどう読むか~学びの質的転換と新学習指導要領の課題~[2/2]
- ロンドンでの日々~夫の海外転勤と娘とわたし【第14回】ロンドンでの学校ボランティアで感じたこと
- 子どもをほめた数、叱った数、どっちが多い?夜回り先生が語る「子どもの自己肯定感を育てるために親ができること」
- 教育フォーカス│変わる学校教育、その変化の潮流と課題を読み解く~「第6回学習指導基本調査」より~│[第1回]第6回学習指導基本調査をどう読むか~学びの質的転換と新学習指導要領の課題~[1/2]
- 小学校のクラス替えはどう決める?保護者の要望は通る?元小学校教員に聞いた
- 赤ちゃんが泣いたらすぐに抱っこしてあげるべき? 抱き癖は気にしなくても大丈夫?
- 教育フォーカス│変わる学校教育、その変化の潮流と課題を読み解く~「第6回学習指導基本調査」より~│[第2回]アクティブ・ラーニングは高校の学び改革のチャンスだ —探究学習・課題解決型学習の資産をどのように生かすか—