北海道洞爺湖サミットから「地球温暖化問題」を考える
お気に入りに登録
もっと知りたい
地球温暖化問題を訴え、世界を震撼(しんかん)させた『不都合な真実』/北海道洞爺湖サミットの公式サイト/「1人1日1kg削減」
書籍 | DVD | ホームページ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 「北海道洞爺湖サミット」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/toyako08 | 「チャレンジ25キャンペーン」 http://www.challenge25.go.jp/ ※地球温暖化防止のための国民運動「チーム・マイナス6%」は、2010年1月から「チャレンジ25キャンペーン」へと変わり展開されています。 |
『不都合な真実 ECO入門編』 (ランダムハウス講談社/アル・ゴア著/枝廣淳子訳/1,260円=税込み) | 『不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション』 (パラマウントジャパン/デイビス・グッゲンハイム監督/4,179円=税込み) | ||
ノーベル平和賞を受賞したアメリカのゴア元副大統領が、地球温暖化の危機的な現状を未来に生きるすべての人たちに知ってもらうために著したベストセラー『不都合な真実』。よりわかりやすく、コンパクトになった入門編の書籍と、映画のDVDで、お子さまと一緒に学んでみてはいかがでしょうか。 | 北海道洞爺湖サミットのテーマや関連資料、ニュースなどを知ることができます。これまでのサミットの歴史、参加国について知るページや、動画や子ども向けのページもあります。 | オフィスや家庭などで実践できるCO2削減に向けた具体的な行動を「6つのチャレンジ」として提案しています。温暖化問題について学べる子ども向けのページもあります。 |
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 私が海外に進学する理由── 超難関大に挑戦した18歳、自分の「やりたい」はどう生まれた?
- 北海道洞爺湖サミットから「地球温暖化問題」を考える
- 学部横断型で学ぶ、先進のグローバル教育 専門性を生かして世界を舞台に活躍する人材を育成【変わる大学】
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第103回>早め早めの科目選択
- 北海道洞爺湖サミットから「地球温暖化問題」を考える
- 所変われば育て方も変わる? 発見! 世界の子育て【第10回】イギリスのデジタル時代への対応策(2)ICT教育
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第93回>親にされてよかったこと2 日常
- 「地球温暖化(気候変動)」について考える
- 教育フォーカス│【特集24】「デジタル・情報活用能力」をいかに育成するか