その抜け毛、ストレスかも!? 知っておきたいママのための抜け毛対策
お気に入りに登録
子育てをしていると、慣れないことやうまくいかないことなどが多く、ストレスがたまりがちに。また自分の時間がないとか、睡眠不足、生活リズムが乱れるなど、ストレスの原因もいろいろあります。最近、抜け毛が多い…と感じているかた、もしかしてそれはストレスのせいかもしれません。ストレスによる抜け毛にはどのような対策が必要なのでしょうか。
出産後の抜け毛と育児ストレスによる抜け毛は別物
出産後、髪の毛が抜ける…と感じた人は多いのではないでしょうか。それは、出産によるホルモンバランスが原因です。
髪の毛は通常一定のサイクルで生まれ変わっていますが、妊娠していると女性ホルモンの分泌が増えます。それにより髪の毛が抜けにくくなり、一時的に体毛が濃くなったと感じる人が多いそうです。体毛だけでなく、頭髪も同様。でも、出産後、体内のホルモンバランスが正常に戻れば、今まで増えた毛が抜け毛になり、非常にたくさん抜けているような気がするのです。ホルモンバランスによる抜け毛の場合、時間がたてば徐々に落ち着いてくるので、とくに対策を施す必要はありません。
一方、育児ストレスでも抜け毛は起こります。同じ抜け毛でも原因が違います。
ストレスは、自律神経の乱れや身体の冷えなどの症状を引き起こすため、それが血流を悪くし、抜け毛の原因になることも。
育児ストレスから解放されるためには、例えば、できる限り、家事は手を抜いたり、子どもが寝ている間にママも休みましょう。
また、お休みの日は育児をパパに代わってもらったり、ご両親にお願いしたり、家族のサポートがあるとより安心ですね。育児をひとりで抱え込まないで、積極的にまわりを頼ってみましょう。
リラックスする時間を大事に
ストレス解消のためには、気分転換に音楽を聴いたり、ストレッチを行うのがおすすめです。
とくに初めての育児の場合は、自治体の育児支援サービスを利用したり、近所の育児サークルに参加すると、赤ちゃんと二人っきりという閉塞感から解放され、気が軽くなるはず。
社会とのつながりを保つように心がけることでも育児ストレスを緩和できますよ。
身体はストレスを感じると、ストレスを和らげるために「ケラチン」を大量に消費します。
ケラチンというのは、アミノ酸のことで髪の毛を育てるのに重要な栄養素。不足すると髪の毛を健康的に育てられなくなります。
抜け毛が気になるときは、ケラチンを摂取できる食材などを摂り入れるのもいいでしょう。ケラチンは、にんにく、たまねぎ、ブロッコリー、赤唐辛子などに含まれています。単体で取るよりも、その他の栄養素と一緒に取ったほうがより効果が高まるそうですよ。
髪の毛によい栄養素は、亜鉛やビタミン、ミネラル、カルシウム、コラーゲン、ヒアルロン酸など。毎日の食事に積極的に取り入れて抜け毛対策を。
また、パパに育児をお願いして、たまには美容院やエステ、ヘッドスパなどへ足を運んでみるのもあり。ゆったり自分の時間をもつことで心が軽くなります。心が軽くなると、体調も自然によくなり、抜け毛も気にならなくなるのでは。
自分に合った方法で、ストレスを解消することで、抜け毛を防いできれいなママを目指したいですね。
監修:頭皮と肌の専門店 希翠 毛髪診断士 田邊未奈美
希翠
http://kissui.tokyo/
あなたにおすすめ
- 脱毛症 ストレス(脱毛症のような状態になりました…)
- 運動会や試合の日、朝食やお弁当のおすすめメニューとは? 料理家tottoさんに聞きました。
- 【幼児の生活調査】平日の子育て、母親の93.5%が「自分が7割以上分担している」
- 地獄の絵本でしつけるのはやめたほうがいい?[教えて!親野先生]
- 親の引っ越しで転校、子どもの心のケアはどうすればいいの?
- 幼稚園・保育園への要望No.1は 「子どもに集団生活のルールを教えてほしい」 ~就学前の子どもをもつ母親を対象にした調査結果から~
- モンテッソーリ教育とは?考え方や教育内容、教具、家庭での実践法も
- これがなくては始まらない 中学生の朝食、人気のメニューは?
- 幼稚園児・保育園児の保護者は 園生活を通して自分自身の成長も感じている ~年長児の保護者を対象にした調査結果から~