志望校決定の秘策を、専門家が独自調査から解く

志望校を選択する際、各校の教育内容を評価する客観的指針として、大学合格実績がある。しかしそれ以外にも実は授業時間や1クラス当たりの生徒数もチェックするべきなのだ。首都圏の公立・私立の中高一貫校から、近い条件の任意の10校をそれぞれ抽出。授業時間と1クラス生徒数を調査分析した、森上教育研究所の森上展安氏に話を聞いた。

 

***

 

【授業時間数の比較】
1週当たりの授業時間数は、学習指導要領では29時間(1コマ50分)となっている。私立は少ない学校でも33時間で、多い学校は37時間。公立は、30時間と34時間に分かれており、1週当たり34時間が多数派であった。土曜授業が無い公立では、隔週で授業を行ったり、1コマ45分で7時間授業を行ったりするなど、学習指導要領と保護者のニーズの両方を尊重して独自の工夫をしている。

 

【1クラス当たりの生徒数】
公立は39.8人で、ほぼすべての学校で学習指導要領どおりの40人となっている。私立が36.4人というのは、公立よりも10%ほど少ない。30人ないし35人学級が求められている現在において、私立は保護者のニーズに沿っているといえる。

 

【大学合格実績で評価】
最終的には、大学合格実績で教育内容を結果から評価するのが適切であろう。2012年には、5校の公立一貫校が同じランクの私立に匹敵する合格実績を上げた。授業時間が少なく生徒数も多い環境でこのような成果が出るのは、公立の受験指導が優れているあかしといえる。それ以外に、受験倍率が高いことで、学力だけではなく精神的にも優れた生徒が集まることも要因といえよう。公立の中高一貫校が人気なのは学費が安いからだけではない。むしろ優れた生徒が集まる学校と考えられており、我が子に6年間過ごさせたい環境として保護者が求めるのだろう。

 

出典:私立と公立、どう違う?[中学受験 3年生] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A