2012年度に出題された良問をピックアップ 1[2012年度入試で何が問われたか<社会> 首都圏119校の問題を徹底分析 第3回]
お気に入りに登録
首都圏を中心に国・私立中学校のべ119校の2012年度社会科入試問題を徹底分析。その傾向と対策について文教大学専任講師の早川明夫先生にお話しいただきました。
※以下は、2012年4月に開催された森上教育研究所主催「わが子が伸びる親の『技』研究会」セミナーでの早川先生の講演を抄録したものです。
※分析対象は首都圏の主な国・私立中学校と、首都圏以外では、ラ・サール中学校(鹿児島県)、海陽中学校(愛知県)、神戸女学院中学校(兵庫県)など20校です。公立中高一貫校は除き、複数回入試を実施した学校は、それぞれ1校分として計算してあります。
2012年度に出題された良問をピックアップ 1
今回からは、2012年度の社会科の出題のうち、今後の入試対策の参考になりそうなものを取り上げて分析します。
今回は、早稲田中学、鴎友学園女子中の2校を見てゆきましょう。
<良問ピックアップ A> 早稲田中 第1回 大問2 問4
問題文には、沖縄「返還」と「復帰」について書かれています。このように、ただ問題を解くだけではなく、問題によって学んでいくことができる出題もあります。
<良問ピックアップ B> 鴎友学園女子中 第2次 大問3 問5
単に用語を暗記しているだけでは解けない問題です。良い部分は「公正・公平に選出できること」、良くない部分は「必ずしも民意が反映されるわけではないこと」です。いろいろなことを学習する際に、物事の良い面と悪い面、両方を考えながら学ぶことが大事です。
こうした例は、歴史に限らず、地理でもあり、リアス(式)海岸についてのメリット・デメリットなども「メリット:景色が良いので観光に向いている。入り江で波が静かなので養殖業に向いている」「デメリット:津波の被害を受けやすい。陸上交通の便が悪い」などと考えながら学習しましょう。
各中学校の入試問題はこちらでご確認ください | |
![]() | ![]() |
早稲田中学校 5年間入試と研究 平成25年度用中学受験 17 | 鴎友学園女子中学校 4年間入試と研究 平成25年度用中学受験 76 |
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 入学予定の小学校に、園が一緒のお友達がいなくて心配……どうしたらいい?
- 2012年度に出題された良問をピックアップ 2[2012年度入試で何が問われたか<社会> 首都圏119校の問題を徹底分析 第4回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 先輩保護者が伝授!入学式で気を付けたいこと
- 2012年度に出題された良問をピックアップ 3[2012年度入試で何が問われたか<社会> 首都圏119校の問題を徹底分析 第5回]
- キャリアチェンジが常識になる人生100年時代。就職の先を見据えた、キャリアサポートとは【変わる大学】
- 何着ていく? 入学式の服装:保護者編
- 時事問題ないしは時事問題を念頭に置いた出題が急増[2012年度入試で何が問われたか<社会> 首都圏119校の問題を徹底分析 第1回]
- 変化の激しい時代を生き抜く人材を育成 経済学部、経営学部の教育改革最前線【変わる大学】