全国学力・学習状況調査、将来はパソコンで1?

文部科学省が、全国学力・学習状況調査(以下、全国学力テスト)をコンピューター使用型テスト(CBT)にできないか、検討を始めました。2020年度の全国学力テストは、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまいましたが、皮肉なことに、それが調査を飛躍させる、大きなきっかけになるかもしれません。

国際的にも「CBT」に移行

全国学力テストは、全国の小学6年生と、中学3年生に、国語と算数・数学を出題する他、3年に1度程度、理科(2012年度より)や中学校英語(2019年度より)も行われています。国や教育委員会が学力の状況を把握して施策に生かすとともに、各学校で指導の充実にもつなげてもらうためです。
テストが毎年4月(第3週ごろ)に行われるのには、結果を受けて、個々の児童生徒にも、しっかりと学力を付けさせて卒業してもらおう、という願いもあります。ただ、全国一括で採点する関係から、返却がどうしても夏ごろになってしまい、学校や教委にとっては大変なスケジュールなのも事実です。
一方、代表的な国際学力調査は、3年に1度行われるPISA(ピザ)(経済協力開発機構=OECD=の「生徒の学習到達度調査」、15歳対象)が2015年調査から、全分野でCBTに移行。4年に1度行われるTIMSS(ティムズ)(国際教育到達度評価学会=IEA=の「国際数学・理科教育動向調査」、日本では小4と中2が対象)も、次回の23年調査からCBTに完全移行を予定しています(eTIMSS)。

「GIGA構想」で現実味

日本でも、文科省の専門家会議が2017年3月、全国学力テストのCBT化を検討するよう提言していました。一方、2019年度に行われた中学校英語のテストは、音声を録音するパソコンなどが不十分などの理由により、「話すこと」の調査が434校で行えませんでした。背景には、自治体によってICT(情報通信技術)環境の整備に大きな格差が開いてしまっていることがあります。
そうした中、政府は2019年度補正予算で、小中学校に1人1台環境を実現する「GIGAスクール構想」を打ち出しました。さらに今回の新型コロナで全国的に臨時休校が続き、オンライン学習で授業を少しでも補う必要性が浮上したことから、2020年度補正で予算額を上積みして、2020年度中に整備を一気に進めることにしたのです。これなら英語はもとより、国語や算数・数学なども、全面的にCBTで行える可能性が出てきます。
全国学力テストの実施を担う国立教育政策研究所の担当者は、このほど発足した専門家会議のワーキンググループ(WG)で、CBT化によって (1)解答→採点→データベース化が合理化・効率化できる (2)解答のログ(データの履歴)を取ることで、答え(結果)だけでなく、どうやって考えたか(思考過程)も「見える化」できる可能性がある (3)新しい類型の問題が出せることで、筆記型では取りにくいデータも得られる……という利点があると報告しました。
検討はまだ始まったばかりですが、新型コロナで、仕事もテレワークで行う時代になりました。GIGA構想が進展すれば、将来的には全国学力テストはもとより、家庭学習から定期テストまで、全部ICTを使って行う時代が来るかもしれません。

(筆者:渡辺敦司)

※全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループ(第1回)配付資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2020/03/mext_00078.html

※全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/index.htm

プロフィール


渡辺敦司

著書:学習指導要領「次期改訂」をどうする —検証 教育課程改革—


1964年北海道生まれ。横浜国立大学教育学部卒。1990年、教育専門紙「日本教育新聞」記者となり、文部省、進路指導問題などを担当。1998年よりフリー。初等中等教育を中心に、教育行財政・教育実践の両面から幅広く取材・執筆を続けている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A