大学の「教育力」に世界的な注目 ランキング日本版

国際的に最も評価が高い「世界大学ランキング」を毎年発表している英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)は来年3月、「教育力」に焦点を当てた日本版ランキングを発表することにしています。同様のランキングは、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)をパートナーとした米国版を、今年9月に発表済みです。なぜ、大学の教育力に注目が集まっているのでしょうか。

従来は「研究」中心

THEの世界大学ランキングをめぐっては、2016(平成28)年版で、東京大学が43位から39位に順位を上げたものの、アジアの中では3位から4位に落ちたことが話題になりました。

ただ、世界ランキングの評価割合は「研究力」「研究の影響力」が計60%、「教育力」が30%を占めていて、いわゆる「研究大学」でなければ、評価対象としてエントリーすることさえできません。そのうえで、ランクが付くのは980大学までで(前年までは800大学)、全世界に1万8,000校あるといわれるランキング対象の大学の5%ほどにすぎません(THEランキングへの総エントリー数は非公表)。

一方、世界でしのぎを削る研究までには取り組まなくても、高等教育人材の輩出を目的とした教育中心の良質な大学は、多数存在します。典型的なのが、米国のコミュニティー・カレッジと呼ばれる大学です。しかし、従来のランキングでは、そうした教育中心の大学は、評価すらされません。日本でも、私立大学や、国公立でも教員養成や人文系の単科大学など、教育中心の大学が、数から言えば圧倒的です。

THEでは、世界ランキング以外にも、地域別(アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、BRICS・新興国など)、評判ランキングなど、多様なランキングを発表しています。そうしたなかで今回、米国に続いて、日本でも、教育力に焦点を当てたランキングを作成することになったのです。

「高大接続」時代の志望校選びにも

10月に来日したTHEのフィル・ベイティ編集長は、「大学にとって、教育は、研究と並ぶ中核的な役割であり、民主主義を広げ、社会に参画する市民を育てることで、国や世界に貢献する目的があります。
将来、単純労働がロボットに代替される中では、(機械にはできない)問題解決能力や創造力、情報を使って調査をしていく能力が欠かせません」と説明しました。研究力に比べれば、教育力の測定は難しいものの、データサイエンスへの投資を強化してきたことに加え、日本国内で豊富なデータを持つベネッセと協力することで、評価が可能になるといいます。

THEランキングの日本版は、留学生だけでなく、国内においても、偏差値だけに頼らない、有力な志望校選びの手段となることでしょう。

※THE世界大学ランキング(英文)
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings

(筆者:渡辺敦司)

プロフィール


渡辺敦司

著書:学習指導要領「次期改訂」をどうする —検証 教育課程改革—


1964年北海道生まれ。横浜国立大学教育学部卒。1990年、教育専門紙「日本教育新聞」記者となり、文部省、進路指導問題などを担当。1998年よりフリー。初等中等教育を中心に、教育行財政・教育実践の両面から幅広く取材・執筆を続けている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A