子どものネット依存は「つながり依存」 友達作りが心理的プレッシャー!?
スマホやケータイを手放せない「ネット依存」の子どもが増えている。「依存するのは、それなりの理由がある」と話すのは、教育ジャーナリストの渡辺敦司氏。子どもがネット依存になる背景を解説してもらった。
***
ネット依存に陥る子は、現実世界に居場所がないからネット世界にはまるのではないか、と考えてしまいがちです。しかし一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が作った委員会の調査によると、むしろ「ネット以外に居場所がある」「人間関係に恵まれている」と思っている児童・生徒のほうが、スマホの使用時間が長かったといいます。
分析の結果、
(1)ネット以外に居場所がある子のほうが「つながり欲求度」が高い
(2)自分に否定的な意識が強くなってくると、欲求度も高くなる
(3)ネット上の人に相談する傾向がある子は、つながり欲求度も高い
ということもわかりました。
「リアルな友達と、いつもつながっていたい」「リアルな関係を維持するため、常にネットで確認しないと不安だ」という心理があるというのです。とりわけ中学校や高校に進む13歳や16歳といった年齢で、「つながり依存度」が高くなる傾向にあるということもわかりました。新しい環境で友達を作らなければならないということが、かえって心理的な圧迫になるというわけです。
ネット依存になる背景には、仲間外れや一人でいることの恐怖があるのです。また、機器の普及や価値観の違いなど、保護者の世代とは子どもを取り巻く環境も違っています。保護者が思っている以上に不安に陥りがちになっている気持ちに寄り添いながら、子どもを見守り、成長を促す必要があるのかもしれません。