東大の推薦入試基準に見る、大学入試制度の今後

東大の推薦入試基準に見る、大学入試制度の今後東京大学が2016(平成28)年度から導入する推薦入試について、その詳細が公表された。内容からは、「1点刻み」の入試を改めることを提言した、政府の教育再生実行会議の第4次提言との共通点が浮かび上がるという。教育ジャーナリストの渡辺敦司氏が解説する。

 

***

 

世間では、一般入試ほど学力を厳密に問われないというイメージが強い「推薦入試」ですが、東大の推薦基準は相当高いことが、出願書類などから見てとれます。TOEFLや英検など外国語に関する語学力の証明書、数学など科学オリンピックの顕著な成績、論文や作品、発表の国際的・全国的な受賞歴、数か月以上の国際ボランティア……。しかも、書類審査による第1次選考(11月)と面接等(12月)を経たあと、大学入試センター試験(1月)でおおむね8割以上の得点を「基礎学力」の目安にするとしています。あくまで優秀な受験生を採るための入試方式であることがうかがえます。

 

一方、第4次提言では1点刻みの合否判定を改め、センター試験に代わる「達成度テスト(発展レベル)」(仮称)の結果は段階別のレベルで示すにとどめ、能力・意欲・適性や活動歴を多面的・総合的に評価して合否を判定するよう求めています。つまり東大の推薦入試は、現行のセンター試験を達成度テストのように段階別レベルで判定するものとして利用したうえで、何を「多面的・総合的」に評価するのかを具体的に示したものといえます。

 

東大の推薦入学生が入学後に求められる能力も、「グローバルな場でリーダーシップを発揮する素質を持つ学生」(法学部)、「異なる思考様式や文化的背景を持つ人々とのコミュニケーション能力」(工学部)など、第4次提言がグローバル人材やイノベーション人材を育成するために、高校・大学・入試の一体改革を進めようとしていることに対応しているようです。

 

求める学生の具体像や新しい入試方法を東大が示したことで、各大学でも多面的・総合的な入試に向けた試みの検討が進むことでしょう。

 

出典:東大の推薦入試は「教育再生実行会議」の先取り? -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A