3歳から4歳の時期に「学びに向かう力」が育つ 調査結果から明らかに

3歳から4歳の時期に「学びに向かう力」が育つ 調査結果から明らかにベネッセ教育総合研究所では、「第1回 幼児期の家庭教育調査・縦断調査」を実施した。これまで、小学校での生活を考える際には5歳児期が注目されてきた。しかし、今回の調査結果から、3歳児期~4歳児期にかけての育ちの特徴や保護者の関わりが、それ以降の成長にとって大切であることが明らかになった。

 

***

 

●3歳から4歳の時期にかけて、「学びに向かう力」としての「自己抑制」「協調性」「がんばる力」が、大きく発達する

 

自己抑制:自分がやりたいと思っても、人の嫌がることはがまんできる
自己抑制:自分がやりたいと思っても、人の嫌がることはがまんできる

出典:ベネッセ教育総合研究所「第1回 幼児期の家庭教育調査・縦断調査」

 

●3歳児期に「生活習慣」を身につけることで、4歳児期での「生活習慣」「学びに向かう力」「文字・数・思考」の力が育つ

 

●3歳児期に「子どもの意欲を尊重する」という態度を保護者が取ることで、4歳児期の「学びに向かう力」を育て、さらにそれが基本になって「文字・数・思考」を育てる

 

●3歳児期に保護者が子どもの「思考を促す」態度を取ることが、子どもの「学びに向かう力」や「文字・数・思考」の育ちにおいて大事な役割を果たす

 

保護者が、子どもが3歳のときに生活習慣を身につけられるようにすることが、ひいてはその後の学びへの準備を支えるうえで大切なようだ。また、保護者が子どもの意欲を尊重し、自分の力で考えられるよう促せば、子どもの「学びに向かう力」が伸び、「文字・数・思考」の育ちにもつながっていくことが明らかとなった。

 

出典:3歳児期の「生活習慣」や保護者の「子どもの意欲を尊重する」態度が、4歳児期の「学びの基礎」につながる -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A