夏休みの学習、ここがポイント!【高1・英語】
「1学期の遅れを取り戻して、ニガテを克服したい」「秋からの成績アップにつなげたい」など、夏休みの学習にそれぞれテーマを持っているはずです。家庭での自学自習が中心になる夏休み、各教科の学習上の山場、ポイントを理解したうえで、学習プランを立てることが重要になります。今回は、高1・英語の夏の勉強法のポイントを、進研ゼミ『高校講座』の教材開発担当者がアドバイスします。
1冊の問題集、1つの勉強法を信じてこの夏休みを過ごそう
1学期が終わった時点で、「なんだか英語が苦手になってきたなあ」と感じ始める高1生は実は少なくありません。中学校のときに比べて、高校の英語は覚える単語の数も増え、英文法も難解になります。暗記だけでは乗り切れなくなってとまどっている人、高校式の学習スタイルがつかめずに苦労している人は、たくさんいます。そして夏休みは、そんな高1生にとって、1学期の遅れをばん回する絶好のチャンスです。まだあきらめる必要は全くありません。
ただ、英語はほかの教科に比べても、勉強した成果が成績となって現れるまで時間がかかります。そして、英語が苦手になってきたと焦っている人は、あれこれと問題集を取り替えてみたり、勉強のしかたを変えたりしがちです。すぐに成果が実感できないからと勉強法を変えることなく、少なくとも夏休みは、「この問題集をやりきろう」「学校の宿題プリントを完ぺきにこなそう」など、勉強の方針を決めて、やり抜きましょう。それが、秋以降に伸びるための土台作りになります。
「どんな力が身につくのか」を意識しながら勉強しよう
英語に対して苦手意識を持っている人にありがちなのが、学校の宿題や小テストの対策、予習を「機械的にこなす」という勉強法です。「とりあえずわからない単語を辞書で引くだけ」といった勉強法ですが、これでは英文を読む力はなかなか身につきません。
夏休みの勉強では、「なんのためにやっているか」を考えて学習に取り組むことを意識してみましょう。単語を引くのも、単語を覚えるためだけでなく、英文を通して読んで流れをつかむ力を身につけるためですし、空所補充の英文法問題に取り組むのは、英文の構文を理解するためです。どんな力を身につけようとして、今、この学習に取り組んでいるのかを最初に確認するだけで、学習の効果、そして得られる達成感は大きく違ってきます。
山場は関係代名詞! わかるところまで戻って学び直そう
多くの高校では高1の1学期に「関係代名詞」の勉強をしていますが、実はこれは高1の学習内容で最も複雑な単元の1つであり、つまずきやすい単元です。2学期以降には「関係副詞」も登場しますし、授業は「関係代名詞」を理解していることを前提に進みますので、ぜひしっかりと復習しておきたいところです。
今、英語に自信がないけれど、どこでつまずいたかわからないという人は、まずは関係代名詞の学び直しに取り組むことをお勧めします。教科書の音読だけではなく、実際に問題をたくさん解いて、英語の構造を理解してください。2学期以降、英語でも高校で初めて学ぶ内容が多くなります。新しいものが出てきて、わからなくなったとき、わかっていたところまですぐに戻ることが大切です。それが徹底できている限りは、大きく遅れることはありませんし、必ず勉強の成果は現れます。
長い夏休みを少しでも有効に使うため、効率的な学習計画を立てて、実行していきましょう。