宇宙旅行も夢じゃない!? 冬休みの自由研究は宇宙や星空をテーマに

  • 教育動向

2021年12月8日から12日間、実業家の前澤友作さんが、日本の民間人として初めて、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しました。さらに、日本人宇宙飛行士の募集が13年ぶりに始まるなど、この冬は宇宙に関する話題が盛りだくさんです。
星空がよく観察できるのも、冬ならでは。宇宙や星空を、自由研究に取り入れてみてはどうでしょうか。

この記事のポイント

誰でも無重力を体験できる時代に

前澤さんが宇宙からのテレビ出演や動画配信で、無重力の生活や地球の見え方を笑顔で語る様子は、宇宙旅行に誰でも行ける時代の夢を、子どもたちに与えたのではないでしょうか。

ISSだけでなく、米国のスペースX社、ブルーオリジン社といった新興の企業が、宇宙船の打ち上げに次々と成功しています。さまざまな民間人が宇宙旅行する時代が、少しずつ現実のものになりつつあるようです。

飛行士の応募要件を緩和、女性も奨励

宇宙航空研究開発機構(JAXA)も12月20日から、宇宙飛行士の募集を始めました。野口聡一さんや星出彰彦さんら現役の日本人宇宙飛行士7名に続く、若手の募集です。
ISSとその日本実験棟「きぼう」はもとより、月を周回する有人拠点「ゲートウェイ」や、月面で活動することを想定して、新たな宇宙人材を育てていこうという計画です。2020年代後半には、有人月着陸機で月面に降り立ち、月面居住棟を建設して滞在することも構想されています。

今回の募集では、多くの人にチャンスを広げようと、応募要件が緩和されました。前回の応募資格にあった「4年制大学(自然科学系)卒業以上」や実務経験の「自然科学分野」を撤廃し、選抜試験で一般教養試験や、STEM(科学、技術、工学、数学)分野の試験で評価することにしました。また、身長の下限は「158センチ以上」だったものを「149.5センチ以上」とし、体重の要件は撤廃しました。
また、現在は女性宇宙飛行士が不在なことから、応募を奨励する広報も積極的に行っていくとしています。

表現力や発信力が不可欠に

JAXAの募集要項では、新たな宇宙飛行士に求める人物像として、協調性やリーダーシップ、柔軟な思考力と判断力の他、ミッション(使命)に参加することで得た経験や成果を世界中の人と共有する「表現力・発信力」のある人を挙げています。
まさに、今の学校教育が目指すこととも重なります。子どもたちが今の勉強をがんばることが、宇宙への夢につながると言っても過言ではないのです。

まとめ & 実践 TIPS

宇宙関連の話題は、2022年以降も注目を集めそうです。ますます身近になっていく宇宙への思いを、この冬は親子で共有してみるのもいいでしょう。
環境省では、星空の明るさを測定して発信できる参加型の「星空観察」を提唱しています。星空がよく見える冬の自由研究の題材として、お勧めです。

(筆者:長尾 康子)

※ JAXA 2021年度 宇宙飛行士候補者の募集について
https://www.jaxa.jp/press/2021/11/20211119-1_j.html

※ 環境省 星空を見よう
https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/index.html

プロフィール


長尾康子

東京生まれ。1995年中央大学文学研究科修了。大手学習塾で保育雑誌の編集者、教育専門紙「日本教育新聞」記者を経て、2001年よりフリー。教育系サイト、教師用雑誌を中心にした記事執筆、書籍編集を手がける。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 教育動向

子育て・教育Q&A