「かず」との出会いは幼児期の遊びから!算数につながる感覚づくり

  • 学習

「1,2,3……」何度教えても、なかなか先に進まない子ども。どう教えれば数字を覚えてくれるのだろうかと、悩んでしまうこともあるでしょう。子どもも保護者も無理をせず、気楽に教えられる方法をご紹介します。

この記事のポイント

身近なものを使って1~10まで数えてみよう!

数字に興味を持ってもらうには、どういう声かけが適切なのでしょうか。
学校に通い始める前の幼児期は、「学ぶ・教えられる」という時間が明確にはないことが多いです。しかし、幼児期の子どもたちは、遊びや生活体験の中から周りを観察し、少しずつ学んでいく力を持っています。

だからこそ、遊びや日常の中に自然と「かず」を入れ込んであげるだけで、子どもが嫌な気持ちにならずに、親しんで覚えられるよう、働きかけられたらいいですね。
遊びながら覚える方法であれば、2歳ぐらいから始めてもいいかもしれません。

(目的)
・数字と物を、並べながら同時にかぞえることで、数とは何か知ることができる!
・身近にある物でかぞえた方が、簡単でわかりやすい

身近な物といえば、おもちゃ類です。ぬいぐるみや、積み木、ブロック、ミニカーなど。子どもが混乱してしまうので、同じ種類の物を並べてかぞえるようにしましょう。
「ぬいぐるみを5個並べられるかな?」との問いかけに、最初は子どもも戸惑ってしまいがちですので、保護者も一緒に数えてみましょう。
また、ただ並べてみようと言うだけでは、遊んでいる感覚にはなれないものです。「5匹のぬいぐるみさんたちが、○○ちゃんと遊びたいって言っているから呼んできてもいい?」 と少し遊びに誘う感じで、数をかぞえる練習を始めるといいでしょう。

さらに、「ぬいぐるみさんたちが遊ぶ積み木を、5個もってこられるかな?」などの声かけをします。子どもだけで、ぬいぐるみと同じ数の積み木を持ってこられるかやってみましょう。ぬいぐるみは、そのまま5個並べたままにしておけば、確認しながら自分の力で、かぞえることができるでしょう。わからなくて困っていたら助けてあげましょう。

数を使うことで、「物の数をかぞえることができる!」ということを知ることが重要です。
子どもが一度、数をかぞえることが楽しいと感じると、家の中や外にある物を数え始めると思います。素直に数字を覚えたことが、嬉しいと感じている証拠です。

子どもが、数字に対して嫌悪感なく楽しいと感じている間に、次のステップに進んでみましょう!

遊びながら「かず」を数唱してみよう!

物をかぞえるのに数が必要なことを知った子どもは、何でも数えたがります。これはとてもいいことです。この流れで始めたいのが、数字を1~10まで確認しながらの数唱です。

今までは、物を使って数をかぞえていましたが、今度は数字が書かれている物を使用して、数には「数字」があるということを覚える練習をやってみましょう。

手作りでいいので、数字カードみたいなものを用意しましょう。もちろん、市販で売っているものでも大丈夫です。子どもが楽しみながらできるように、数字ごとに絵が増えていくなどの工夫がされているカードの方がわかりやすいでしょう。

(目的)
・数には数字があることがわかる
・数をかぞえながら、数字の意味を理解できる

最初は、数字カードを1,2,3,4,5……と数唱しながら、子どもの前に並べていきます。
次に子どもに数唱してもらい、保護者がカードを並べていきます。
慣れてくると、子どもだけで、数唱しながらカードを並べることができるようになります。
無理をしないように、最初は3か5までを目安に覚えてみるといいかもしれません。

何度も繰り返しているうちにできるようにはなりますが、子ども自身も疲れてきます。
飽きてきたら、数字を順番に並べるのをやめて、一枚だけカードを引いてもらい、出た数の物を持ってくるなどの遊びに変えて気分転換をしてあげましょう。

「かず」を使ってお片づけゲーム

数字をだいぶ理解ができたら、今度は数字を使ってゲームをしてみましょう。名づけて<数字でお片づけゲーム> です。
お片づけを通して、箱におもちゃを何個しまうのか、書かれている数字通りにできているか、遊びを通して学ぶことができます。

用意するものは、おもちゃを入れるための箱と、紙とペンです。おもちゃは、積み木や、ぬいぐるみなどを使ってやってみましょう。

紙に何を何個いれるのか書いて、からっぽの箱の手前に置いておきましょう。
最初は数字を少なめにして、だんだん増やしていくやり方が、子どもをやる気にさせるでしょう。ルール説明の際は、保護者が一度やり方を見せてからのほうが、スムーズにスタートできます。

このゲームの応用としては、足し算、引き算でも使えます。
例えば、先におもちゃをいくつか入れておき「あと○個増やしてみよう」「○個減らしてみてね」と紙に書いて置いておくと、増える、減る、の理解が深まるのではないでしょうか。色々試して、小学生までに数字が得意になるといいですね。

まとめ & 実践 TIPS

子どもは、勉強しなさいと言われるよりも、遊びながら覚えることの方が、断然得意に感じます。同じ内容の勉強でも、遊びを取り入れて学ぶ方が、早く覚えてもらえそうです。焦らずに、子どものペースに合わせて、一番覚えやすい方法で勉強を進めて行くのがいいでしょう。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 学習

子育て・教育Q&A