計画表で夏休みの勉強もやる気アップ!時間をうまく活用して無理のない計画を立てるコツ
部活や友達との約束で忙しかったり、生活リズムが崩れがちでついだらだらしてしまったりしてしまうことも多い夏休み。夏休みには計画表を作って計画的に学習を進めたいと考える人も多いようです。そんな時、強い味方になってくれるのが「進研ゼミ中学講座」です。
「進研ゼミ中学講座」の教材は、計画的に勉強するための強い味方になってくれるだけでなく、時間の使い方の自由度が高い夏こそ、ふだんはできない学習にも取り組める工夫がいっぱい! 今回は「進研ゼミ」を解き進めることで、自然と無理のない学習スケジュールが身につくコツをご紹介します。
中学生の夏休みにはどんな勉強をするべき?
夏休みの計画スケジュールを立てることは、自由時間が増える時間軸を把握し、自分でコントロールができるようになることです。夏休みは授業がある時に比べ、比較的自由に時間を使えるので、学習習慣を崩しがち。加えて、自由研究をはじめ、夏休みはいろいろなイベントが盛りだくさんで忙しく、思い通りに過ごせない日も出てくるでしょう。夏休みはふだんは手がまわらない勉強に取り組むチャンス。中学生の夏休みはニガテな科目やつまずいている単元に集中して取り組むことをおすすめします。そのためには、まず、それぞれの教科や単元を復習しながら、自分の得意と不得意を見きわめることが大切です。
特に中学1年生の夏休みは1学期の復習に力を入れましょう。なぜなら、中学1年生の1学期の範囲は高校入試でも問われる重要な単元が多いからです。中学校3年間の勉強の基礎となる範囲なので、この先の受験勉強のベースを作るタイミングでもあります。まだ1年生だからという油断は禁物。夏休みをよい機会として、1年生1学期の内容をきちんと身につけておくことで、2学期以降もよいスタートが切れるでしょう。
中学2年生は中学校の生活や授業にも慣れて中だるみしやすい時期です。夏休みに計画的に勉強することで、学習習慣を身につけたいですね。また、3年生になってから1年生、2年生の学習内容までさかのぼって勉強をするのはとても大変です。受験勉強は3年生になってからと思わず、中学1年生、中学2年生の1学期の内容を振り返って、苦手を残さないように対策をしておきたいタイミングです。
中学3年生は総復習に加えて、受験に向けてより実践的な演習にも取り組みたいところです。中学1年生、2年生の学習内容を復習して、弱いところがないか最終チェックをしましょう。また、受験対策として問題集やワークで問題を解く練習を繰り返し行うことで実力アップにつなげることができます。
夏休みの時間をいかに計画的に過ごせるかが、中学生の学習面でもとても大切だということがわかりましたね。小学生の時と同じ感覚のまま夏休みを過ごしてしまうと、夏休み明けに大きく差がついてしまう可能性もあります。また、夏休みに計画を立てて勉強に取り組むことで、学習習慣を身につけることにもつながります。このような有意義な夏休みを過ごすための手助けをしてくれるのが「進研ゼミ中学講座」です。
自分の苦手なところがわからない時こそ、「進研ゼミ」が役立つ!
中学生の夏休みを、総復習や苦手克服といった重要な勉強のために有効に使うには、どうすればよいのでしょうか。そんな時、活用してほしいのが、長年中学生の勉強をサポートし続けてきた「進研ゼミ中学講座」です。
たとえば、「進研ゼミ中1講座」の8月号は、「1学期の総復習」と「ニガテ克服」が2つの柱になっています。「1学期の総復習」では、1回10分・10日間で中学1年生の1学期の範囲を総復習できるので、無理なく復習に取り組むことができます。
また「ニガテ克服」のためには、自分の得意なところと不得意なところを見きわめる必要があります。そこで活用してほしいのが、夏休み用の教材の一つ「実力診断マークテスト」です。テストを解いて正解したところ、間違ったところから、苦手な箇所を確認することができます。さらに、一つの単元でつまずくと次の単元がわからなくなってしまう英語と数学では、苦手な箇所に合わせてつまずきやすいポイントをまとめた「ニガテ攻略ドリル」も提供しています。「ニガテ克服」を目指し、集中的に苦手なところを勉強できるドリルです。
もちろん、「中2講座」、「中3講座」の教材もそれぞれ夏休みに取り組みたい学習内容が要点を押さえてまとめられているので、夏休みの勉強計画に悩んでいる人の強い味方になってくれるでしょう。
カレンダーを使って勉強計画を「見える化」しよう
夏休みの宿題以外に、1学期の復習やニガテ克服といった学習にも取り組むためには、計画的に勉強を進めることが欠かせません。そのためには、勉強計画を書き込んだカレンダーを目につくところに置いて、計画表を「見える化」するのがおすすめです。
計画表を作るには、いくつかのステップが必要です。まず、宿題も含めて勉強したい内容の全体のボリュームを把握するためにTo Doリストを作りましょう。この時、「学校の宿題」「総復習」「苦手克服」というふうに項目を立て、それぞれ教科の欄を設けて、「数学の問題集〇ページ分」「英単語を〇個覚える」などと記入していけば、内容が整理しやすくなります。「進研ゼミ中学講座」の夏休み教材なら、1回10分・10日間と勉強したいポイントがまとまっているので、どんな内容をどれくらい勉強すればよいのかわかりやすいのも、うれしいポイントです。どんな勉強をすればよいのか悩んでいる人は、ぜひ活用してください。
To Doリストの次はカレンダーです。カレンダーには、最初に勉強以外の部活や遊びの予定を書き込みます。部活の試合がある日や旅行の予定がある日を除いて、勉強に集中できる日がどのくらいあるかチェックしたら、To Doリストから勉強する内容を1日単位に振り分け記入して完成です。
夏休みが始まったら、予定通り終わった内容をマーカーや二重線でチェックしましょう。終わったところをチェックすることで勉強量がひと目でわかるので、日々達成感が得られ、モチベーションアップにつながります。さらに、計画表は家族も見られるところに置くのがベストです。家族の目を意識することになり、勉強に向かう気持ちにつながるでしょう。
「進研ゼミ中学講座」の夏休み教材のように、計画を立てやすいカレンダーがついている教材もあります。カレンダーを作れる自信がない時は、このような夏休み向けの教材を使ってもよいでしょう。スケジュールを立てて、目標を可視化することにより、学ぶ意欲もわきます。また目標をクリアすることで、達成感を覚えることができるでしょう。
計画表を作る時は、無理のない計画を立てることも大切です。そのためには、毎日必ず一定の勉強時間をとるのではなく、勉強以外の予定で忙しい日は勉強をしない、あるいは少な目にするなど調整してみましょう。また、終わらなかった分に取り組めるよう一週間に一回は予備日を設けます。計画通りに終わらない時は、予定を詰め込みすぎているかもしれません。一週間に一回は計画の見直しをすることが、無理なく勉強を進めるコツです。保護者のかたがカレンダーをチェックしたり、計画の見直しを手伝ったりすることも計画的に勉強に取り組むサポートになりますから、ぜひ声をかけてあげてください。
夏休みの計画的な学習のために、保護者ができることとは?
1日10分・10日間というカリキュラムがある「進研ゼミ」なら教材を解き進めるだけで、自然と学習習慣が身につくのもうれしいポイントです。計画的な学習習慣を身につけるためには、短時間でも毎日勉強することが大切になるからです。
それでも、お子さんがなかなか勉強する気にならない様子の時は、「15分だけやってみよう」と短時間を設定した声掛けをしてみてください。「計画通りに終わっていないよ」と注意されるよりも、短時間なら「そのくらいなら勉強しようかな」という気になりやすいでしょう。
また、部活のあと疲れてしまって勉強が手につかないという場合は、部活に出かける前や、帰宅してシャワーを浴びてから夕食までの間などと、勉強に取り組みやすい時間を探してみるのも一つの方法です。お子さんと1日の生活サイクルを見直してみましょう。
保護者のかたが予定通りに終わらないことを責めてしまうのは、お子さんのやる気をアップさせるためには逆効果になってしまいがちです。うまくいかない時こそ、勉強の進め方を一緒に考えてあげてくださいね。
夏休みの勉強を計画的に進めたいなら、進研ゼミの夏季教材がおすすめ
夏休み中とはいえ、部活動・習い事・友人とのお出かけ・家族旅行などで、時間に追われる中学生は多いと思います。貴重な夏休みの時間を有効に使うためには、しっかり計画表を作成して少しでも学習に取り組む時間を持つように促すとよいでしょう。そこで「夏休みに何を勉強するべきかわからない」という人や、「時間のある夏休みこそ、できるだけ効率よく勉強したい」という人におすすめしたいのが、「進研ゼミ中学講座」です。
総復習やニガテ克服など、夏休みに取り組みたい学習内容にポイントをしぼってまとめられているから、短時間で効率よく結果につながる勉強ができるのが最大のメリット。「短い時間なら、ちょっとやってみよう」とやる気が出やすく、集中力が続きやすいことも特長の一つです。さらに「進研ゼミ中学講座」は、自分の得意・不得意を見きわめて、苦手なところを繰り返し解きなおすという効率的な勉強の進め方にも適しています。
この夏は、お子さまが夏休みの計画をしっかり立てるよう促しつつ、進研ゼミで効率よく勉強のペースをつかめるように後押ししましょう!