小・中学生のお子さまの成績がなかなか伸びないのはなぜ?
お子さまには最大限の力を発揮してほしいと思うのは、保護者として当然の感情ですよね。しかし、保護者がいくら応援してもなかなか結果に結びつかないことがあります。そんなとき、ついついお子さまに「頑張れ」と言ってしまっていませんか?
大事なのは、お子さまの勉強に対する取り組みかた
成績が伸びないのは、お子さまが頑張っていないからではありません。いくら頑張っても、「成績が伸びない原因」を見極めなければ結果にはつながらないのです。
例えば、今勉強していることがどうしても理解できないのは、以前勉強したことが身についていないからかもしれません。また、いくら机に向かってもなかなかモチベーションが上がらないといった、勉強に対する意欲の不足などが原因ということもあります。
成績が上がらない原因は?
お子さま一人ひとりの個性がちがうように、成績が上がらない理由も十人十色です。
例えば小中学生のお子さまが思ったように成績が上がらないのは次のような原因が考えられます。
≪小学生≫
・勉強のスキルが足りない
・学習意欲が足りない
・学習の習慣がつくれていない
≪中学生≫
・目標/計画が立てられていない
・学習内容の復習が足りない
・どこが理解できていないのか判断できない など
まずは、これらの中からお子さまの成績がなぜ伸び悩んでいるのか原因を見極めたうえで、具体的な対策を考える必要があります。
おすすめのアプリ限定特集
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?
\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
ベネッセ教育情報サイト公式アプリ
教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?