調査で判明 中学生の相談相手は「母」

調査で判明 中学生の相談相手は「母」厚生労働省は、第13回21世紀出生児縦断調査(2001<平成13>年度出生児)の結果をまとめた。21世紀に入った年に生まれた子どもたちも、2014(同26)年度には中学1年生になったが、彼ら・彼女らは、どんな生活をして、どんなことに悩み、保護者たちは、どんな期待を子どもに抱いているのだろか。ベネッセ教育情報サイトでは、調査の内容について教育ジャーナリストの斎藤剛史氏に伺った。***調査は、2001(同13)年に生まれた子どもと、その保護者を対象に毎年実施しているもので、継続的に観察することで、少子化対策などさまざまな政策の企画立案の資料を得ることを目的としています。13回調査は2014(同26)年に実施されました。まず平日の就寝時間は、「午後10時台」が43.7%、「午後11時台」が31.8%などで、小学生から中学生になって、確実に就寝時間が遅くなっているのがわかりました。「悩みや不安がある」と回答したのは、男子が3割に満たないのに比べて、女子は4割以上です。やはり男子に比べて、女子の方が難しい年頃といえそうです。悩みや不安の内容で最も多かったのは、「学校や塾の成績」、次いで「進路に関すること」で、男女とも同じでした。男子は3位の「親の期待や要求が高すぎる」がやや高いのみで、あとはあまり目立つものがありません。これに対して女子は、「友達との関係に関すること」、「自分の容姿に関すること」、「部活動でのトラブルに関すること」など、さまざまでした。男子が保護者からの期待などのプレッシャーに悩んでいるのに対して、女子は周囲との人間関係や自分の容姿などに悩んでいるようです。また悩みや不安についての相談相手は、男女共に「母」(男子60.3%、女子67.0%)がトップでした。しかし、2位の「友人」(男子35.7%、女子59.8%)、3位の「父」(男子30.9%、女子19.20%)では、男女の割合が大きな異なります。女子にとって「友人」は、「母」とほぼ同じくらい重要な相談相手になっています。これに対して、男子は「母」が突出しており、逆に「友人」と「父」は相談相手としては、ほぼ同じような存在といえます。現在の男子中学生にとって、母は非常に強い影響力を持っているといえるでしょう。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A