結局どうなる? 二転三転する大学生の就活日程

結局どうなる? 二転三転する大学生の就活日程2017(平成29)年春の大学卒業予定者の就職活動日程が見直され、採用選考開始が現行の8月から「6月1日以降」に前倒しされることが決まった。就職活動日程の見直しは2年連続となり、「朝令暮改」と批判する声も根強くある。ベネッセ教育情報サイトが、教育ジャーナリストの斎藤剛史氏に日程見直しの理由を聞いた。***2013(平成25)年度採用者における大学生の就職活動日程は、会社説明会などの広報活動の開始日を3年生の「12月1日」、面接試験などの採用選考開始日は4年生の「4月1日以降」、正式内定日は「10月1日以降」となっていました。ただ、これでは大学教育4年間のうちの3年間しか評価されない他、海外に留学した学生も不利になるという不満が大学関係者から出されていました。このため政府は2013年4月、大学教育の空洞化を防ぐという観点から、就職活動日程の後ろ倒しを経済団体などに要望。これを受けた経団連は就職活動日程を変更して、2016(同28)年春の大学卒業予定者から、広報活動開始日を3年生の「3月1日以降」、採用選考開始日を4年生の「8月1日以降」、正式内定日を「10月1日以降」とすることになりました。しかし、いざ蓋を開けてみると、多くの企業が3年生の夏からインターンシップによる実質的な採用活動を始めました。就職活動期間の短縮という思惑とは逆に、3年生の夏から4年生の夏まで就職活動が続く事態を招いたのです。また早目に内定を出していた中小企業では、大企業が採用選考を開始した途端に、内定辞退者が続出しました。このため経団連は「採用選考に関する指針」を見直し、2017(同29)年春の大学卒業予定者から採用選考開始日を2か月間前倒しして「6月1日以降」とすることを決定しました。文部科学省や大学などは当初、2年連続となる見直しは「朝令暮改」と反対していましたが、最終的に大学生の教育活動に支障が出ないよう配慮することを条件に合意したのです。多様化する社会の中、大学生の就職について根本的に検討する必要がありそうです。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A