書初め対策にも 中心線を意識して複数の字をきれいに並べるコツ

書初め対策にも 中心線を意識して複数の字をきれいに並べるコツ冬休みは「書初め」が宿題になることが多いが、毛筆を苦手と感じている子どもも多いようだ。そこで、ベネッセ教育情報サイトでは横浜国立大学教授の青山浩之氏にコツを伝授してもらった。作品を仕上げるために、複数の文字を上手に配置する方法を知ろう。***複数の文字を書く場合、配置が整っていないときれいに見えません。今回は、美しく文字を配置していくためのコツを紹介します。2文字以上の課題の時、文字をきれいに配置するためには中心をそろえることが大事です。まず、手本に中心となる線を引いてみましょう。半紙の真ん中の線にそれぞれの文字の中心がきています。真っ白な半紙の中心をわかりやすくするには、けい線の入った下敷きを使ったり、半紙を四つ折りにして折り目を目安にするとよいでしょう。では、いくつかの文字を書いてみましょう。● 大空 「大」は横画と左はらいとの交わる位置が、「空」は最初の点の位置が中心になっています。● 正月 「正」の中心は真ん中の縦画です。「月」は中心のわかりにくい文字です。明らかな目安がないので、全体の形から中心をイメージしましょう。● 美しい花 ひらがなは漢字よりも小さく書きます。上下の文字で中心を合わせてください。この時、「し」は「花」の隣に、「い」は「美」の隣にきます。隣り合った漢字と同じ大きさの枠の上下に、同じ大きさの余白をイメージし、真ん中に文字がくるように書いてください。これで上下のバランスがとれます。最後に名前の入れ方です。書きあげたばかりの半紙で手を汚さないように、半紙を上に敷きます。名前は小筆を使って書きます。小筆は大筆と違い、手首を机につけて使います。持ち方も書き方も硬筆に近いです。課題の左側に、上から学年、間を空けて名前を書きます。文字は必ずうまくなります。上達すると毛筆で書くことが面白くなります。ぜひ、楽しみながら取り組んでください。

子育て・教育Q&A