毛筆が上手になる ポイントは文字の「すき間」

毛筆が上手になる ポイントは文字の「すき間」冬休みは「書初め」が宿題になることが多いが、毛筆を苦手と感じている子どもも多いようだ。そこでベネッセ教育情報サイトでは、横浜国立大学教授の青山浩之氏にコツを伝授してもらった。文字の「すき間」に注目することが、ポイントだ。***すき間というのは、点画と点画のあいだの空間のことです。このすき間にまるを書いた時に、まるが同じ大きさになる。これはすき間が同じ大きさである、ということです。すき間がばらばらだときれいな文字には見えません。すき間の大きさがそろっていることが、文字の形が整ってきれいに見える大きなポイントなのです。このことを「すき間均等法」と呼んでいます。すき間均等法は、文字のだいたいの形を整えるのに有効な手立てです。では、いくつかの漢字を例に見てゆきましょう。● 3本の縦画のすき間を均等にすることを意識してください。●羊 3つの横画のすき間が均等になるように書きます。●用 縦方向の画と横方向の画が組み合わさったのが、「用」という字です。四角いすき間の大きさが同じになるように意識して書いてみましょう。 点画の配置がばらばらに見える文字でも、隣り合うすき間を均等にすることで形を整えることができます。●感 こちらもすき間均等法で、整った形になっています。続いてカタカナの書き方について紹介します。カタカナは漢字と同じ点画でできています。筆使いも同じで、筆の穂先が常に左斜め上、45度になること、ひじをしっかり動かすことなど、注意するポイントも同じです。また「ク」の2本の左はらいは「冬」と同じように、少し開く形になっています。字形を整えるポイントも、漢字を書く時と同じなのです。線の長さ、方向に注目し、すき間均等を心がけるようにしてください。

子育て・教育Q&A