子育てに希望が持てない20代 少子化問題に歯止めはかかる?

子育てに希望が持てない20代 少子化問題に歯止めはかかる?子育ては大変ながらも喜びが大きいものだが、体験する前には誰もが不安を持っていたのではないだろうか? それは今も共通で、厚生労働省の調べによれば、10年前に比べて子どもを持つことに尻込みする若者が増えていることが明らかになっている。「深刻な少子化が問題になっている今こそ、子育て・教育の支援策を充実させることが急務」と語る教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に、ベネッセ教育情報サイトが話を聞いた。

 

***

 

厚労省では、2002(平成14)年と12(同24)年時点の若い成年者を対象に、子ども観や育児の状況などを継続的に調査しています。02(同14)年当時に20~34歳だった人は、31~45歳になっています。10年前に既婚だった人の6割前後が希望した子ども数を実現しており、たとえば「3人以上」を望んでいた男性の50.0%、女性の54.9%が、実際に3人以上の子どもを持っています。

 

しかし実際の子育てには、さまざまな悩みも伴います。育児ストレスはもとより、待機児童問題や教育費の高騰など、日々のニュースでも大きく取り上げられています。これから子どもを持とうかどうか考える若い人たちが、子育てに希望を持てなくなるのも、仕方がないかもしれません。実際、12(同24)年に20~29歳だった人たちに希望する子どもの数を聞いたところ、独身者では「0人」という回答が男性15.8%、女性11.6%と、02(同14)年の成年者(男性8.6%、女性7.2%)に比べ2桁に増えています。

 

少子化の要因には、未婚率の増加はもとより、晩婚化・晩産化の進行と、夫婦から生まれる子ども数の減少があるとされています。若い世代が子育てに希望を持てるようになるためにも、今の子育て世代が抱えている問題点を一つひとつ解消していく努力が必要です。単に「草食化」などと個人のせいにしてばかりでは、少子化の進行は食い止められないでしょう。

 

出典:子育てに希望持てない20代独身 社会全体で解決必要 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A