8月後半に焦らない! 夏休みの宿題 バッチリ仕上げ術

 「いつもより自分の時間がたっぷり取れる夏休みは、部活動に燃えたいし、友だちと海にも行きたい! それに趣味にも没頭したい!」と張りきっている人も多いはず。でも、宿題を後まわしにした結果、8月後半にバタバタ…という状況になるのは避けたいところ。今回の記事では、夏休みの宿題をスムーズに終わらせるコツを紹介します。


ザックリとした全体計画を立てるのがポイント!

 夏休みの宿題を着実に終わらせようと思ったら、「いかに計画的に進めるか」がポイント。まず、予定表を用意して、部活動の練習や課外学習、遊びのイベント、帰省など、“すでに決まっている予定”を書き込みます。宿題に充てられる日数と時間を確認したら、夏休みの約40日間を10日間ずつ4つのブロックに分け、科目ごとにざっくりとした予定を立てましょう。

 

例えば、【7月20日~31日】→「英語と数学のワークを半分終わらせる」、【8月1日~10日】→「英語のワークと読書感想文を仕上げる」といった感じでOK。このようにある程度、融通が利くようにしておけば、急な遊びの予定が入ってしまっても、10日間の範囲で調整できるので、ズルズル遅れてしまうことはないはずです。

 

 

宿題の種類によって効率的に進めるコツがある

 宿題の種類によっても上手に進めるコツがあります。各科目のワーク系の宿題は、全体の分量がはっきりしていてペースがつかみやすいので、1日のノルマを決めてコツコツ取り組むのが王道です。
読書感想文や研究レポートなどは、本選びやテーマ決めがキモになります。本やテーマを決定してから感想文、レポートの完成まで1週間程度かかることを見込んで、8月上旬にはテーマを決めておきたいところです。

 

また、オープンキャンパスのレポートを宿題として出す学校もあるようです。漫然と参加してしまうと、あとでレポートを書くときに時間がかかってしまいます。オープンキャンパス前に“自分なりの注目点”を決めておくと、ポイントを見逃さずに済みます。

 

 

夏休みの宿題を利用して、勉強習慣を身につけよう

 夏休みはふだんの学校生活よりも“自分のために使える時間”がたくさんあるので、「自分がやりたいこと」にチャレンジできる絶好の機会。「どうして宿題をこなさなければならないの?」という疑問をもつ人もいるかもしれません。

 

学校の先生が宿題を出す理由は「長期間、勉強から離れることによって学力が落ちるのを防ぐため」です。それに加えて「自分で計画を立て、自主的な学習習慣を身につけること」も、理由のひとつでしょう。自主学習の習慣は、先々の受験勉強でも役に立つものです。夏は暑くて大変ですが、勉強に積極的に取り組む姿勢を身につける良い機会だと考えて、夏休みの宿題をしっかりがんばりましょう!

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A