アジア圏が大勢の来日留学生 彼らとの交流で身に付けるべき、本当の「グローバル力」とは!?

アジア圏が大勢の来日留学生 彼らとの交流で身に付けるべき、本当の「グローバル力」とは!?近年、大卒者をめぐって企業などから求められている「グローバル人材」。また、文部科学省でも官民を挙げて日本の若者の海外留学を促進するキャンペーンを展開中だ。だが、外国人との交流は、必ずしも海外に出なければできないわけではない。海外からの留学生増加の現状を、教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に伺った。

 

***

 

独立行政法人日本学生支援機構の調査によると、2014(平成26)年5月現在の留学生数は18万4,155人。前年度に比べ約1割(1万6,010人)増えました。このうち大学などの高等教育機関に在籍するのは13万9,185人(前年度比3,666人増)で、大学などに入学するための準備として日本語教育機関に在籍するのは4万4,970人(同1万2,344人増)となっており、増加分の多くが「大学生予備軍」なのですが、政府が「留学生30万人計画」を立てていることもあって、将来的には来日留学生がますます増えていくことでしょう。

 

出身国・地域別では、隣国の中・韓はもちろん、アジア系の多様な国の学生が集まっています。これは、各大学が積極的にアジア各国に留学を働き掛けていたり、留学のための日本語力や基礎学力を測る「日本留学試験」を国内はもとより国外でも積極的に展開したりしているためです。

 

ちなみに米国は2,152人(同123人減)と、国・地域別順位は9位です。「欧米のネーティブ英語に接する機会が少ないじゃないか」と思われるかたもいるかもしれません。しかし、アジア系の学生も共通言語として多くが英語を使いますし、彼ら自身、日本語を積極的に使おうとしています。何より今後のグローバルビジネスでは、非英語圏での展開が重要になってきており、英語が通じない地域の人を相手にすることもますます増えてくることでしょう。グローバル化対応とは、決して「英語ができるようになる」ことが目的ではありません。英語は一つの手段であって、「異質な他者」とコミュニケーションできる力をつけることが重要なのです。

 

出典:大学生活、隣には留学生? 全国で18万人 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A