【雪の種類と名前】ぼたん雪、ぼた雪、粉雪、こしまり雪…なにが違う?

空から雪が降ってくると、除雪など大変なこともありますが、どことなく心が躍る……という経験はありませんか? そんな雪には、実はいろいろな種類があります。雪の種類や名前をお子さまと一緒に勉強してみると、きっと楽しいですよ。

積もった雪の種類とは?

積もった雪(積雪)を分類すると、「新雪」「こしまり雪」「しまり雪」「ざらめ雪」と大きく4つにわけられます。降ったばかりの新雪から、時間が経つにつれて次第に重くなり、種類も変化していくのです。これは雪の特徴の一つです。

 

新雪

降ったばかりの雪。結晶の形が保たれています。1立方メートルの重さは、約50~150キログラム。

 

こしまり雪

降り積もって数日が経ち、新雪がやや固くなった雪。結晶は壊れて、丸みを帯びた小さな氷粒になっていることが多いようです。1立方メートルの重さは、約150~250キログラム。

 

しまり雪

上に積もる雪の重みなどによって、さらに固くしまった雪。氷粒同士が緩やかにつながっている状態で、スコップが立てられないくらい固くなっています。1立方メートルの重さは、約250~500キログラム。

 

ざらめ雪

溶けた雪などの水を含み、大きくなってざらざらとした氷粒の状態の雪。気温が低い地方には、中に霜ができた状態の「しもざらめ雪」などもあるそうです。1立方メートルの重さは、約300~500キログラム。

 

 

降っている雪の種類とは?

降っている雪(降雪)にも、積雪と同様に、いくつかの種類があります。

 

玉雪

玉のような形をした雪。冬の初めや終わりの、暖かい頃によく見られます。

 

粉雪

さらさらとした細かい粉状で、乾燥している雪。風が吹いている時に降ることが多く、あまり積もりません。「パウダースノー」とも呼ばれます。

 

灰雪

灰のようにひらひらと舞いながら降ってくる雪。やや厚みがあり、日光に当たると灰色の影ができます。

 

綿雪

ちぎった綿のように大きな雪片でできている雪。水分を含み、重みがあります。比較的暖かくて、降水量が多いところに降るようです。

 

餅雪

一部が溶けかけており、水分を多く含む雪。餅のように柔らかく、形状を自由に変えやすいとされています。

 

ぼた雪・ぼたん雪(べた雪)

餅雪よりもさらに水分が多く、雪片が比較的大きい雪。語源は「ぼたぼたと降るから」とも、「ボタンの花のようだから」ともいわれています。べた雪と呼ばれることも。

 

水雪

べた雪よりもさらに水分が多い雪。みぞれに似たものとされています。

 

雪の分類や名称は、地域などによってもさまざまなものがあります。雪の状態から、「これは何雪かな?」と考えたり、大気の状況を推測してみたりするのも面白そうですね!

 


プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A