定期テストの勉強時間 保護者も一緒に○○をがんばる?

定期テストの勉強時間 保護者も一緒に○○をがんばる?ベネッセ教育情報サイトでは、中学1年生~高校3年生の子どもを持つサイトメンバーを対象に「定期テスト対策」に関するアンケート調査を行った。(アンケート期間2013年6月/回答者数1916人)。ピリピリしがちな定期テスト期間、中学生や高校生のいる家庭では、子どもたちの成績が上がるようにと、さまざまな工夫やサポートをしているのでは?

 

***

 

「定期テストの対策について、お子さまに協力していることはありますか?」という問いに対して寄せられた回答をご紹介しましょう。

 

テスト勉強に直接関与して協力する保護者の声です。
●時事問題に対応するため、NHKのニュースを毎朝見る(高2の保護者)
●範囲と提出物の紙を見せてもらい、そこから出そうなところを教える(中1の保護者)
●やることとスケジュールを(子どもと)一緒に考える(中1の保護者)

 

一方、「反抗期なので何も手出しできない」(高1の保護者)と、サポートをあきらめかけている保護者も多いようですが、こんな協力のしかたならどのご家庭でもできそうです。
●弟や妹が邪魔しないよう早めに寝かせる(高3の保護者)
●リビングのテレビを消す時間を長くする(中2の保護者)

 

食事面での配慮は、多くの保護者が挙げています。
●食事をいつも以上にバランスよく、消化がよいものにする(中3の保護者)
●運の付く食べ物を食べさせる(高3の保護者)

 

また、「願かけ」に近いかもしれませんが、子どもがテスト勉強に励む間は、自分も家事をがんばるという保護者もいました。
●勉強タイムになったら、親は家事をし、子どもたちは勉強するように切り替える(中2の保護者)
●(子どもの)勉強中は家事や新聞、本、ペットの小屋や水槽掃除など、自分も遊ばず用事をする(中2の保護者)

 

「ちゃんと勉強しなさい」とプレッシャーをかけるより、がんばる親の姿を見せるほうが、伝わるものがあるのかもしれません。

 

出典:定期テスト勉強、範囲発表前でも半数近くが、2週間前には準備開始 —ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A