「体罰の連鎖」を防げ! 高体連の対策が本格化

「体罰の連鎖」を防げ! 高体連の対策が本格化大阪市立高校で部活動の体罰により生徒が自殺した事件(2012<平成24>年12月)をきっかけに、体罰の問題が改めてクローズアップされた。7月からは、全国高等学校体育連盟(全国高体連)は更に厳しい「体罰根絶全国共通ルール」を制定し、適用するとしている。教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に詳しく解説していただいた。

 

***

 

全国共通ルールは、監督・コーチ・顧問教諭・外部指導者などに適用され、体罰を行った場合、教育委員会や学校の指導措置・処分などが確定してから1年間、その指導者を高体連主催の大会に出場できないようにします。練習中、ミーティング、寮生活のすべてを含みます。判断は、文部科学省が2013(同25)年5月に示した「運動部活動での指導のガイドライン」によります。全国高体連は「社会全体に広く周知することにより、運動部活動にかかわる体罰の発生を未然に防止する」と説明しています。

 

全国大学体育連合が実施した調査によると、体罰を振るわれた経験がある学生の6割が「体罰・暴力は必要」と考えており、ない学生では4割を切っているのと比べると多くなっています。しかも、体罰経験のある者のほうが、「将来、運動部活動等のスポーツ指導者になりたい」と回答しています。「体罰の連鎖」が生み出されかねない状況にあるのです。体罰自殺事件を受けて、全国高体連と日本中学校体育連盟(日本中体連)は連名で「体罰根絶宣言」を発表し、日本体育協会やJOCなどとも連名で「スポーツ界における暴力行為根絶宣言」を発表しています。学校では体罰が昔から法律で禁止されていることを、改めて思い起こす必要があります。

 

出典:ご注意! 高校部活の体罰 指導者を一律1年間停止に -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A