すぐれた先生ほど子どもたちの可能性を信じている! 達人先生の理科の授業

すぐれた先生ほど子どもたちの可能性を信じている! 達人先生の理科の授業NHK Eテレ「Rの法則」や「社会のトビラ」を担当する、NHK制作局 第一制作センターチーフ・プロデューサーの桑山裕明氏。教育番組を制作するため毎週のように学校を訪ね、たくさんの授業を見る中で、「こんな先生に教えてほしい」と思うことがあるという。今回は、小学校4年生の理科の授業を行うAE先生をご紹介いただいた。

 

***

 

山形県の小学4年生を担当するAE先生の理科の授業。今回のテーマは「空気」。目には見えない空気を実感させる授業です。

 

先生が用意したのは、空気鉄砲。ただし、先生が渡すのは、空気鉄砲の棒と筒だけ。そこで、「一番飛ぶだろうと思う空気鉄砲の弾を持ってくること」という宿題が出ました。子どもたちは、「ティッシュ」「にんじん」「大根」「ジャガイモ」「スポンジ」など、家族と相談して思い思いのものを持ってきました。さっそく、挑戦してみます。でも、最初は飛びません。理由は、空気鉄砲の仕組みを知らないからです。

 

大事なのは、前弾と後弾の2つを用意することですが、でも、子どもたちは知りません。「いっぱい詰めたら?」「弾の材料を変えよう!」など、いろいろ試している間に、なぜか子どもたちは、前と後ろに弾を詰めることに気付づくのです。成功すると、友達に教え始めます。そして、成功体験が広がると今度は、どれが一番飛ぶかを調べ始めます。いろいろなアイデアが出て、行き着いたのは、空気が漏れているのでは? という推測です。

 

ここで、AE先生は、空気鉄砲の専用の弾を配り、よく飛んだ大根の弾などと比べさせます。すると、子どもたちは、弾を飛ばすためには、空気をしっかり閉じ込めることが大事だということに行き着きました。

 

この様子を見ていて、子どもたちの想像力や発見力のすばらしさに驚かされました。そして、よい先生の授業ほど、そんな子どもたちの可能性を信じているように思います。

 

出典:空気鉄砲の仕組みを調べることで、想像力や発見力を磨く理科の授業 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A