奨学金利用? 学費はだれが? 大学の学費負担を契機に子どもの自立を促す家庭も

Benesse教育情報サイトでは、会員登録している高校3年生~大学生の子どもを持つ保護者(および奨学金を受給、受給予定のかた)を対象に、奨学金制度についてアンケートを行った。(アンケート期間2012年12月/回答者数732人※うち奨学金受給、受給予定のかた 134人)

 

***

 

【お子さまの大学進学では、奨学金を利用していますか?(予定を含む)】

お子さまの大学進学では、奨学金を利用していますか?(予定を含む)

 

子どもの大学進学にあたり、奨学金の利用予定を高校生の保護者に聞いたところ、「利用予定」は23.4%、「利用検討中」は29.4%。大学生の保護者では、奨学金を「利用」が40.3%であった。

 

また、「大学の学費はだれが支払うべきか?」という質問には、「主に保護者」が支払うべきであるという保護者が54.9%。「主に保護者だが、子ども自身も」支払うべきであるという保護者を合わせると、81.8%に上った。理由として、以下のようなコメントが寄せられた。

 

●学生の本分は勉強することにあり、学費は全額を保護者が負担したほうがよい。厳しい場合は、奨学金を利用するなど保護者の負担を減らす方法を探す。それも難しければ、子どもにアルバイトをして学費を出してもらうことになると思う(「主に保護者が支払う」)
●保護者が全額を負担してもよいとは思うものの、大学に通う意義やお金のありがたみを子どもが実感するためには、多少は子ども自身に負担させたほうがよい(「主に保護者だが、子ども自身も支払う」)

 

一方、大学の学費は「子ども自身」が支払うべきであるという保護者(「主に子ども自身だが、保護者も」+「子ども自身で」)は、12.7%。その理由として、次のような声が寄せられた。

 

●自分で学費を支払うことで、学問に対する心構えができてくると思う(「主に子ども自身だが、保護者も支払うべき」)
●高校を卒業して就職するという道もあったのに、そうではなく自分が望んで進学したのだから(「子ども自身が支払うべき」)

 

奨学金の利用も含め、大学の学費の支払いを契機に、子どもの自立を促す家庭もあるようだ。

 

出典:利用家庭の多い「奨学金制度」 選び方のポイントは? -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A