子どものムダ毛処理、うちはこうしています!
半袖などの夏服を着たり、水泳の授業やレジャーなどで水着を着たりする機会も増えるこの季節。普段以上にムダ毛を気にするお子さまも多いのではないでしょうか。そこで、今回のテーマは、子どものムダ毛処理について。子どものムダ毛対策や、ムダ毛処理の失敗談・成功談など、保護者の本音をご紹介します。
毛深さを気にする子どもは年齢とともに増加!
最初に、保護者から見て、お子さまが半袖や水着を着る時に、自分の毛深さを気にしているかどうかを伺いました。
【図1 夏の半袖や水着を着る際、毛深さについてお子さま自身は気にしていますか?】
【図2 夏の半袖や水着を着る際、毛深さについてお子さま自身は気にしていますか? (学年別)】
【図3 (横軸)夏の半袖や水着を着る際、毛深さについてお子さま自身は気にしていますか? (男女別)】
「子どもは毛深さを気にしている」と答えた保護者は、全体では26%でした。
「気にしている」と答える保護者の割合は、子どもの学齢におおむね比例して高くなり、大学生の保護者では、半数を超えました(図2参照)。
また、「子どもは毛深さを気にしている」という保護者の割合は、子どもの性によっても大きく異なり、男子の保護者では約9%であるのに対し、女子の保護者では約42%まではね上がりました。男子よりも女子のほうが毛深さを気にしていることがわかります。
「とても気にしている」お子さまの約8割が保護者に相談!
次に、ムダ毛の処理について、保護者がお子さまから相談を受けたことがあるかどうかを伺いました。
【図4 お子さまがムダ毛の処理のことで、あなたやパートナーに聞いたり相談したりしたことはありますか】
【図5 (横軸)お子さまがムダ毛の処理のことで、あなたやパートナーに聞いたり相談したりしたことはありますか (縦軸)夏の半袖や水着を着る際、毛深さについてお子さま自身は気にしていますか?】
「ムダ毛の処理について子どもから相談を受けた」という保護者は、全体では約2割です。
ただ、図5のとおり、お子さまが毛深さをどの程度気にしているかによって、保護者への相談率は大きく変わりました。「子どもはとても気にしている」というご家庭の場合、お子さまから相談を受けた保護者の割合は約8割に達します。「子どもはまあ気にしている」という場合でも、半数以上の保護者がお子さまから相談を受けていました。
おすすめのアプリ限定特集
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?