子どもに勉強部屋が必要になるのはいつから?リビング派の理由とは
- 育児・子育て
小学校入学に合わせて勉強机を購入し、子ども部屋を確保しようと考える保護者も多いのではないでしょうか。しかし小学校に入学したばかりの子どもが、勉強部屋で一人勉強するというは、少し難しいかもしれませんね。では勉強部屋はいつごろから必要になるのでしょうか。
子どもに勉強部屋が必要になるのはいつごろから?
小学校入学を期に、子ども部屋を考える保護者も多いようですが、子ども部屋を作ったとしても、必ずしもそこで勉強をしなければいけないというわけではありません。年齢が低いうちは、一人で勉強をすることが難しく感じられるものです。いつでも質問できる環境のほうが効率よく勉強することができるでしょう。
子ども部屋を勉強部屋として使用するのは、ある程度集中力がつき、一人で学習を進められるようになってからがよいですね。集中力が続かない小学生のうちは、保護者の目の届くところで見守れる環境を整えてあげたほうが、子どものやる気にも繋がるのではないでしょうか。
- 子ども部屋=勉強部屋ではない
- 勉強部屋は集中力が続くようになってから
- 小学生のうちは見守れる環境を整えよう
リビングで勉強するメリット
最近ではある程度の年齢になっても、リビングで勉強する子どもが増えているようです。リビングは帰宅してすぐに勉強する癖をつけやすく、またわからない問題があればその都度家族に質問することができます。見守る側としても、子どもが目の届くところで勉強していれば、声掛けがしやすいですね。
子どものやる気をアップさせるためには、リビングに勉強スペースを作ることがおすすめです。学校から帰ってきてすぐに勉強できるよう、カバン置き場や勉強道具を入れておく場所も近くに設置するとよいでしょう。
- リビングは帰宅後すぐ勉強するのに最適
- すぐに質問したり声掛けしたりできる
- 勉強スペースを作るのもおすすめ
勉強部屋とリビングを上手く使い分けよう
小学校高学年や中学生になって、勉強部屋で学習することができるようになってきたとしても、リビングでの学習を併用して取り入れてみましょう。短時間集中して勉強する時には勉強部屋、長期休暇中のように家で学習する時間が長い時にはリビングというように、上手く使い分けることで効率よく学習を進めることができます。
また気分を変えたい時にも、場所の移動はよい気分転換になります。集中力が続かないとか、テスト勉強中に煮詰まったといった場合にも、効果が期待できますよ。
- 状況に応じてリビング学習を取り入れる
- 勉強部屋とリビングを上手く使い分けよう
- 場所移動が気分転換になることも
まとめ & 実践 TIPS
小学生になったからといって、すぐに勉強部屋が必要になるわけではありません。ある程度集中力がつき、自分で勉強の進め方を理解できるようになるまでは、保護者の目の届く場所で勉強したほうが効率もよいでしょう。子どもが勉強しやすい環境を整えるために、リビングに勉強スペースを作るところから始めてみませんか。
出典:ベネッセ教育サイト『リビング?勉強部屋? 受験生はどこで勉強するの?』
URL:https://benesse.jp/kyouiku/200712/20071204-2a.html
出典:ベネッセ教育サイト『小学生の宿題や勉強は「リビング」が圧倒的?! その理由と上手な環境づくりのコツ』
URL:https://benesse.jp/kyouiku/202009/20200912-1.html
出典:ベネッセ教育サイト『リビング学習の長所と短所【教えて!親野先生】』
URL:https://benesse.jp/kyouiku/201412/20141224-5.html
- 育児・子育て