「ネットでの自分を知られたくない」 中高生も場合に応じてアカウントを使い分け

「ネットでの自分を知られたくない」 中高生も場合に応じてアカウントを使い分けベネッセ教育総合研究所は「中高生のICT利用実態調査2014」の調査結果を発表した。その中から、「趣味」をキーワードに、インターネットによる友人関係の広がりについての考察を紹介する。そこからは、どのような特徴がみられるのだろうか。

 

***

 

ネット上で、趣味の情報発信をしたり、コミュニティーに参加したりしている人の割合は、中高生とも全体で約2割でした。趣味の内容は、中高生とも、男子は「ゲーム」、女子は「好きなタレントやアーティストの情報収集やコンサートに行く」が第1位となりました。また、趣味のつながりのある中高生の約半数は、「ネット上で知り合った人・友だちがいる」と答えており、そのうち高校生では41.5%、中学生では27.6%が実際に会ったことがあると答えています。

 

高校生で、趣味のつながりのある人は、Twitterを「ほぼ毎日」使っているのが62.4%で、趣味のつながりのない人の33.3%と比べると倍近くになっています。中学生は、全体としてTwitterの利用率が低いものの、趣味のつながりのない人が9.3%であるのに対し、趣味のつながりのある人は33.4%と顕著に高くなります。Twitterは、メールやチャットのように、「すぐに返信しなければ」といった強制力は働かず、誰かの発信について反応したい人が自由に反応すればよいので、共通の話題を中心としたゆるやかなつながりができやすいのです。さらに、高校生のTwitterのフォロワー数については、趣味のつながりのある人は平均381.3人、ない人は平均277.0人と大きな差が見られます。趣味のつながりのある人のインターネット利用時間は、休日で「5時間以上」が3分の1と、長時間になる傾向があります。

 

ある高校生女子は、熱く語る自分を、学校の友人や別のコミュニティーの友人には知られたくないため、また、ある中学生男子は、年上の人のいるコミュニティーでは意識を切り替える意味でTwitterのアカウントを分けていると答えました。デジタルネーティブならではの気遣いの仕方といえるかもしれません。

 

出典:中高生のインターネット利用の実態は? 趣味でつながる中高生の世界~中高生のICT利用実態調査2014より~ -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A