携帯いじりで勉強は二の次……保護者の悩みに専門家「できないことを指摘するより、できていることを認めて」

携帯いじりで勉強は二の次……保護者の悩みに専門家「できないことを指摘するより、できていることを認めて」暇さえあれば携帯ばかりいじっていて、なかなか勉強を始めようとしない……。そんな子どもの生活態度に悩む保護者は多いのではないだろうか。国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチの石川尚子氏に、子どものやる気を引き出す秘訣を伺った。

 

***

 

【質問】
中1の女子ですが、すきま時間があると携帯のゲームをしたり、LINEをやったりして、勉強は夜9時になってやっと始めます。それでついつい「すきま時間があると携帯だね」と皮肉のように言ってしまうのですが、こんなことも資源に見方を変えることはできるのでしょうか?

 

【石川氏からのアドバイス】
まずは、「夜9時になってからでも勉強を始める」ということが、私は、とてもすばらしいことだと思います。携帯をさわっていたのに、たとえ嫌々だったとしても、「やっぱり勉強しなきゃ」と本人が思っているからこそ、勉強を始めるのだと思います。そこは、何時であれ、「勉強を始めた」という事実を認めてあげたいです。「勉強もしてるね! けじめをつけられてるね! やると思ってたよ」私はこんな言い方で認める言葉を伝えようかと思います。勉強を終えたあとで、認める言葉を伝えながら質問をしてみたいです。

 

できていないことだけを指摘されても、やる気は起きませんが、少しでもできていることをできている時に認めてあげると、「自分もやったらできるんだ!」という肯定感につながるように思います。

 

資源として見るならば、「興味が持てることには時間を忘れて取り組める」「すきま時間を効果的に活用できる」「携帯操作が得意」などの見方ができるかと思います。しかし、携帯に関しては、最近、中毒症状が見られるお子さんもいるようですから、節度を考えさせることは必要だと思います。

 

出典:子どもの「このへん」をもっと認めてみませんか? -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A