暑い時期のお弁当作り、傷みにくいお弁当 3つのポイント

 気温が上がってくるとお子さまに持たせるお弁当が傷まないか、心配になりますよね。お弁当を作る上で、気を付けたい基本的な3つのポイントは、

・丁寧に手洗いをしてから調理をし、なるべく直接食材には触らないようにする。
・しっかりと加熱をする。75度以上で1分以上加熱すると多くの細菌が死滅します。
・冷めてから詰め、蓋をする。熱い蒸気の水分などで傷みやすくなってしまう。

今回は食材が傷みにくい工夫を織り交ぜた、お弁当メニューをご紹介します。


◆梅と白ごまのご飯

材料

ごはん……適量

梅(カリカリ)……20g

白ごま……小さじ2

 

作り方

1.ごはんに刻んだ梅と白ごまを加え混ぜ合わせる。

 

ポイント

お弁当を傷みにくくするには、細菌の増殖を抑えられる梅干し、ご飯を炊くときに酢を小さじ1~2ほど入れて炊くなど、酸が強い食材の使用がおすすめです。

また、炊き込みご飯などのような食材から水分が出るものは、菌が繁殖しやすい夏場は控え、塩こんぶやふりかけなど、常温でも保管できるようなものをつかうとよいでしょう。

 

 

◆鶏のくわ焼き

材料 ※作りやすい分量にしています。

鶏もも肉……200g

塩・こしょう……少々

薄力粉……大さじ1

油……適量

 

・しょうゆ……大さじ1

・酒……大さじ1

・みりん……大さじ2

 

作り方

1.鶏肉は食べやすい大きさに切って、焼く直前に薄力粉をまぶしておく。

2.フライパンに油を熱し、鶏もも肉を入れ、全体的に焼き色が付いたら、Aを流しいれる。

3.汁気がなくなるまで炒りつける。

 

ポイント

おかずなどは味付けの濃い物にすると、食塩や砂糖などが水分とつながって、細菌が増えるために必要な水分が減り、食材が傷みにくいと言われています。いつもより少し濃い目の味付けにし、中までしっかり火を通して調理してください。

 

 

◆ひじきの煮物

材料

芽ひじき……20g

にんじん……30g

油揚げ……1/2枚

油……適量

 

・出汁……3/4カップ

・砂糖……大さじ1

・しょうゆ……大さじ1

・酒……大さじ1

・塩……少々

 

作り方

1.ひじきはさっと洗い、たっぷりの水に入れて戻し、水気を切る。

2.にんじんは3cm長さのせん切り、油揚げは熱湯をかけ油抜きをしてから、3cmの細切り。

3.鍋に油を熱し、強火でひじきを炒め、にんじん・油揚げを加えさらに炒める。

4.全体に油が回ったらAを加え、蓋をして弱火で15分程汁気がなくなるまで煮る。

 

ポイント

ひじきの煮物は冷凍できるメニューです。事前に作ってカップに分けて冷凍し、凍ったままお弁当に入れてあげると、保冷剤代わりになり、自然解凍でおいしくいただけます。きんぴらごぼうや、ほうれん草のおひたしなど、冷凍できるメニューのレパートリーを増やしておくと便利です。

 

 

◆かぶときゅうりのゆかり和え

材料

かぶ……1/2個

きゅうり……1/3本

ゆかり……小さじ1

 

作り方

1.かぶは皮を厚めに剥き、5mm厚さのいちょう切り、きゅうりは種を除き、小さめの乱切りにする。

2.耐熱容器に入れ、電子レンジで600W1分加熱し、ゆかりと合わせる。

 

ポイント

電子レンジで食材を加熱する際は、加熱ムラがある場合があるので、一度かき混ぜて、全体がきちんと加熱できるように注意してみてください。夏場は水分の多い生のお野菜は傷みやすいので控え、加熱してから入れるようにするとよいです。

 

 

◆たまご焼き

材料

卵……2個

牛乳……大さじ1

塩・こしょう……少々

 

作り方

1.卵をほぐして、牛乳と塩・こしょうを入れ混ぜ合わせる。

2.焼き器またはフライパンに油を熱し、卵液を流しいれ、半熟になったら向こう側から手前に巻き、さらに卵液を流しいれて巻き重ねていく。

 

ポイント

たまご焼きはしっかり火を通すことがポイントです。

 

 

さらに安心!夏場のお弁当にもうひと工夫

・詰める前にお酢でさっとお弁当箱をふく。

・市販の抗菌シートや保冷剤や保冷バックなどを活用する。

ちょっとした手間をかけたり、グッズを導入することで、安心感も違います。

 

衛生管理に気を付けて、いつもと違う味がしたら食べないように、お子さまにお伝えするなどして、夏を乗り切りましょう。


プロフィール



フードコーディネーター、フードスタイリスト、ジュニア野菜ソムリエ。大手料理教室での料理とパンの講師経験後、祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し独立。レシピ開発、料理教室講師、パーティー出張料理、料理コラム執筆などで活動中。

子育て・教育Q&A