【自由研究テーマ 中学生】戦国時代のじん中食をつくる
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 3日
■つくる方法
戦国時代、戦場で食べられたじん中食の一つ、兵ろう丸をつくってみよう。そば粉40グラム、上新粉40グラム、すりごま20グラム、料理酒10グラムを、少しの水を加えながら混ぜ、2等分にして直径5センチほどに丸める。10~15分ほど蒸した後、表面にきな粉をまぶしてできあがり。
■制作日数 : 3日
■つくる方法
戦国時代、戦場で食べられたじん中食の一つ、兵ろう丸をつくってみよう。そば粉40グラム、上新粉40グラム、すりごま20グラム、料理酒10グラムを、少しの水を加えながら混ぜ、2等分にして直径5センチほどに丸める。10~15分ほど蒸した後、表面にきな粉をまぶしてできあがり。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/020.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
おすすめのアプリ限定特集
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?
\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
ベネッセ教育情報サイト公式アプリ
教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?