年末年始を無事に乗り越えるために! 冬のコロナ対策のポイント

  • 病気

新型コロナウイルスの感染拡大は、全国各地で深刻さを増しています。家族や友達と集まる機会が多くなる冬休みやお正月は、特に心配です。冬のコロナ対策には、何が必要でしょうか。

この記事のポイント

寒くても常時窓開けを

第2波、第3波と呼ばれる感染拡大が懸念されるなか、国は「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」を公表しました。
ポイントは、寒い環境でも、換気を積極的に実施することです。強制的に換気を行う機械換気による常時換気を推奨していますが、設置されていない場合は、室温が下がらない範囲での「常時窓開け」を促しています。その際、窓を少し開け、18度以上の室温を目安にすることを呼び掛けています。連続した部屋等では、使用していない部屋の窓を大きく開けて、外気を少しずつ取り込む「2段階換気」や、空気清浄機の使用も推奨しています。
飲食店等では、可能な場合はCO2センサーを設置して、二酸化炭素濃度をモニターしながら換気をすることを求めています。どうしても冬場は、暖房で温まった空気を逃がさないよう、窓やカーテンを閉じて、換気がおろそかになりがちです。学校だけでなく、家庭でも意識して行う必要があります。

加湿やマスクも忘れずに

ウイルスは、湿度が低いと活性化しやすいと言われます。換気をしながら加湿をし、適度な湿度を保つことも、ポイントの一つです。湿度の目安は40%以上で、加湿器の使用や、洗濯物の室内干し、こまめな拭き掃除などを呼びかけています。
もちろん、これまで通り、基本的な感染防止対策を行うことも促しています。マスクを着用する▽1メートルを目安に人と人の距離を確保する▽3密を避け、大声を出さない——などの継続も呼び掛けています。

家族や友達の集まりでも意識して

年末年始は、連続した休暇を取る人も多く、飲食の機会も増えます。

  • (1)飲酒を伴う懇親会
  • (2)大人数や長時間に及ぶ飲食
  • (3)マスクなしでの会話
  • (4)狭い空間での共同生活
  • (5)居場所の切り替わり

上記の「五つの場面」は、感染リスクが高まるとして、リスクを下げながら会食を楽しむ工夫をするよう、注意を促しています。
感染リスクを低くする工夫とは、新型コロナウイルス感染症対策分科会によると、▽箸やコップを使い回さず、一人一人で使う▽座席の配置は斜め向かいにして、正面や真横はなるべく避ける▽感染防止のガイドラインを遵守したお店を利用する▽体調が悪い人は参加しない……などです。

まとめ & 実践 TIPS

感染リスクが高まる「五つの場面」は、職場や大人に限ったことではありません。学校や子どもが参加する行事、クリスマスやお正月など家族のイベントにも当てはまります。
文部科学省でも、これらの留意点を加えた、学校向けの「衛生管理マニュアル」を改訂して示すとしています。
子どもの新型コロナの重症化率は、高齢者に比べ低いとはいえ、ゼロではありません。この冬を元気で過ごすためにも「冬でも換気」を、新たな習慣にしたいものです。

(筆者:長尾康子)

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室「寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント」
https://corona.go.jp/proposal/#coldRegion

プロフィール


長尾康子

東京生まれ。1995年中央大学文学研究科修了。大手学習塾で保育雑誌の編集者、教育専門紙「日本教育新聞」記者を経て、2001年よりフリー。教育系サイト、教師用雑誌を中心にした記事執筆、書籍編集を手がける。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 病気

子育て・教育Q&A