赤ちゃんに素敵な名前をつけたい! 命名の基本とポイント

  • 育児・子育て

赤ちゃんの名前は一生の付き合いになります。命名をするときは「名付けに決まりはあるの?」「他の人はどう命名したの?」と気になるのではないでしょうか。今回は命名の基本や決め方についてお伝えします。

この記事のポイント

命名の基本ルール

赤ちゃんが誕生したら、14日以内に「出生届」を提出します。生まれた日を含めて14日間です。1月1日に生まれた場合は、出生届は1月14日までに出さなければなりません。出生届の提出期限までに名前を決めましょう。

命名には使えない文字があります。使える漢字は常用漢字のみで、アルファベット(A~Z)や数字(0~9)・記号(!・?)その他の数字(Ⅱ・Ⅲ)は使えません。

上記は戸籍法で決められているため、使えないので注意しましょう。とくに常用漢字かどうかの自信がない場合は、事前に調べておいてくださいね。

  • 出生から14日以内に決める
  • 使えない漢字や文字がある
  • 戸籍法で決められている

命名時のポイント

命名をするときは、いくつかのポイントを押さえてから考えましょう。一般的に、命名は苗字と名前の漢字のバランスや、読みを考慮していることが多いです。また読みやすく書きやすいことや、個性を重視することもあります。

さらに漢字の意味や願いを込める方法もあります。優しい子になってほしいなら「優」の漢字を入れたり、両親の名前を1文字ずつ取って命名するのも人気です。

命名の方法は地域や家庭・個人によってさまざま。文字以外ではとくにルールはないので、決めたい方法で決めて構いません。命名の際の方法として、参考にしてくださいね。

  • 苗字とのバランスを考える
  • 漢字に思いを込める
  • 決まりはないので自由に決める

命名の参考元

命名をする際に、名付けの本などを参考にする人は多いです。インターネットでは候補の姓名を入力するだけで、姓名判断をしてくれるサービスもあります。画数や性格などを参考に、印象のよい名前を決めるのも良いでしょう。

また神社で名付けをしてもらう方法もあります。神社では意味の良い漢字や、苗字に合った画数などを意識して名前を付けてもらえます。どこの神社でも名付けをしているわけではないので、気になる場合は問い合わせてみましょう。

さらに尊敬する人物や、歴史上の人物をもとに名付けをする方法もあります。命名のヒントは周りに多くあります。しかしあまりにもたくさんの情報を参考にすると、余計に迷ってしまうこともあります。「これを参考に命名したい」という気持ちが大きいものから考えてみましょう。

  • 名付けの本や姓名判断
  • 命名を依頼する
  • 尊敬する人物から命名する

まとめ & 実践 TIPS

命名は子どもにとって一生の付き合いになる重要なものです。一度決めるとなかなか変えられないので、慎重に決めたいですね。まずは命名のルールを知り、ポイントを押さえましょう。さまざまな参考元をもとに、満足できる命名をしてくださいね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A