出産祝いは子ども用の物でなくてもOK!がんばるママへ贈りたいプレゼント
出産祝いといえば、生まれてきた赤ちゃんへのプレゼントをイメージするかたが多いでしょう。でも、出産をがんばったママにも何か贈り物をしたいですよね。今回は、ママのための出産祝いにはどんなものがよいか、ご紹介します。
サイズに好み……ベビー用品を選ぶのは難しい
出産祝いの定番といえば、オムツケーキやベビー服、スタイ、おもちゃなど、赤ちゃんのためのものが多いですよね。でも、ベビー用品を選ぶのはなかなか難しいもの。「好みは合うだろうか」「同じものを持っていないだろうか」「サイズは大丈夫だろうか」など、いろんな悩みがあります。
それなら、ぜひママのためのプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか? 出産祝いは、赤ちゃんだけでなく、ママや家族のためにあってもよいものなのです。
ママが喜ぶ出産祝いのプレゼント
ママへの出産祝いは、どんなものがおすすめなのでしょうか? 注意点も合わせて見ていきましょう。
・お菓子や飲み物
出産をがんばったご褒美に、普段は買わないようなちょっと高価なお菓子や飲み物をプレゼント! ママのことなら、きっと好みも知っているでしょう。日持ちするものであれば、育児に疲れた時にも食べてもらえますね。
ただし、母乳育児をしている場合はちょっと注意を。甘いものや油ものを控えていたり、カフェインを摂取しないように気を付けたりしていることもあるからです。その場合は、ノンカフェインの飲み物などをチョイスしてあげるとよいでしょう。もちろんまったく気にしないというかたもいるので、確認してみるのが一番かもしれません。
・食品ギフト
レトルト食品や缶詰、パスタソースなどを詰め合わせた食品ギフトもおすすめです。赤ちゃんが小さいと食事の準備も大変。そんな時に、簡単に食べられるものがあればママも助かるでしょう。
有名店のものやちょっと高価なものなら、お出かけするのが大変な時期も外食気分を味わってもらえるかもしれません。上のお子さまがいるママの場合は、子どもも食べられるようなものや量が多いものでもよいですね。
・美容グッズ
ハンドクリームやスキンケア商品、バスソルトなどの美容グッズも◎。リラックスできる香りのものだとよいですね。実用的であることも大切ですが、癒しに着目して選ぶのもよいかもしれません。
また、赤ちゃんもOKという成分のものを選べば安心して使うことができます。これならなお喜ばれるでしょう。
・タオルやブランケット
出産祝いとして定番のタオル。子ども向けの柄だと使い道が限られてしまいますが、ママ向けに選んであげるとさまざまな場面で使うことができるでしょう。
また、ブランケットもおすすめ。赤ちゃんのお昼寝だけでなく、ママのひざ掛けなどにも使うことができます。いくつあっても困らないもの、親子で使えるものは、きっと重宝するでしょう。
カタログギフトや商品券もおすすめ
困った時は、カタログギフトや商品券を贈ってもよいでしょう。好みも気にしなくてよいですし、こちらの方がうれしいというかたもいます。渡す時に「赤ちゃんのものだけじゃなくて、ママの欲しいものも買ってね」と伝えてあげればなおGOOD!
注意点は、対象店舗や地域を確認すること。都市部にはあるけれど地方にはないという店舗も多いので、遠方のママに商品券を贈る時は気を付けてください。
まとめ & 実践 TIPS
出産祝いに困っているかたは、ぜひママ用のものも選択肢に入れてみてください。「お疲れさま」と「これからも応援してるよ」の気持ちをプレゼントにこめて贈ってあげれば、きっと喜んでくれるでしょう。
特に乳幼児期は、保護者の子どもへの接し方がとても大切です
- トイトレの第一歩は、オムツはずれのイメージづくりから
- 子どものしつけは、クイズ形式にするとうまくいく
- 子どもが友達と揉めた時、すぐに介入するのはNG
このように、子育てをするうえで知っておきたい情報はたくさんあります。

ベネッセ教育情報サイト
公式アプリ
乳幼児から中学生まで、子育ての悩みごとに専門家やプロのアドバイスをお届けしています。
そのほかにも、お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信。学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスも満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?