災害時に親が不在!小学生があわてないための分かりやすい対策法・学び方とは

  • 育児・子育て

近年は大型台風や地震などの「自然災害」により、どこでどんな被害が起こるか分からない状況になってきています。いざ災害が起きたとき、子どもだけだったらどうする? などあらかじめいろんな状況やパターンを話し合っておき、できるだけ慌てず適切な行動をとれるよう準備しておきましょう。

この記事のポイント

連絡がとれないことを想定し行動パターンを書いておこう

大きな災害が起こると、いっせいに多くの人が連絡を取ろうとするために回線がパンクし、使えなくなることもあります。小学生の場合は携帯やスマートフォンを持っていないことも多く、使い方も含めて災害掲示板などの利用も難しいでしょう。そのため災害時は「親子間での連絡は取れない」と思っておくほうがベター。

普段はバッチリ覚えていても、いざというときは大人さえも頭が真っ白になりがちです。おすすめなのは、子どもだけでも実践できる大まかな行動パターンを、イラストと簡単な説明のみで分かりやすく紙に書いて目につく場所に貼っておくこと。貼る場所は地震時にも安全が確保できる場所を選びましょう。

行動パターンは数種類の想定を

災害はいつ起こるか分からないので、いろんな状況を想定しておきましょう。ときどき子どもとの会話のなかで、クイズ形式で確認すると覚えやすくなります。

・学校にいるとき…先生の指示に従って行動する。保護者は「災害時の学校の対応フロー」を確認しておく。災害時の避難場所に指定されていることも多いので、校内での落ち合う場所を細かく決めておく(北校舎3階にいるようにしよう、など)。

・自宅に子どもだけでいるとき…あらかじめ決めて壁などに貼っておいた行動フローのとおりに行動する。自宅が安全ではない場合も含め、近所に頼るなども検討しておく、など。

・遊びに出かけている場合…遊んでいる子たちの自宅のなかで、その場から一番近い家(もしくは大人がいる家)に全員で非難する。いつ災害が起こっても困らないよう、日頃から出かける友達や場所を伝える習慣をつけておく、など。

今いる位置さえ分かれば合流しやすいため、普段からGPSを持たせておくのもおすすめです。近所の家に頼る場合は、確実に在宅の家を選ぶ、あらかじめ相談しておく、などを忘れずに。

予想外に対応! 遊びながら学ぶ災害トラブル

災害が起こったときは、想像もしていなかった事態に見舞われる場合もあります。「こんなこともある」と知っておけば、ケガや事故を防げるかもしれません。「ドアの前に30cm水が溜まるとドアが開かなくなる」「ブロック塀はその高さのまま崩れ、倒れてくる」など日常では気付かない危険も、遊びながら学べると身に付きやすくなります。

国土交通省の「防災教育ポータル」や埼玉県の「イツモ防災教材」ページでは、クイズやゲーム、イラストで災害により起こりうるトラブルを学べます。家族全員でチェックして、危険個所の把握や行動計画を立てる際に役立てましょう。

まとめ & 実践 TIPS

想像できないことが起こりうる、災害時。いざというときは、大人でも「何もできない」という可能性が非常に高まります。取り越し苦労でもかまわないので、子どもたちの安全を守れるように早めで確実な準備・行動を心がけましょう。


出典:国土交通省 防災教育ポータル
URL https://www.mlit.go.jp/river/bousai/education/index.html

出典:埼玉県 小学生向けイツモ防災教材
URL https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/syougakusei.html

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A