ベビーサインは簡単で子育てにすぐ役立つ!開始時期や効果は?

「ベビーサイン」と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
赤ちゃんとのコミュニケーションのひとつだろうということは想像できるかと思いますが、それがどのようなサインなのかということは知らない人も多いのではないでしょうか。
今回は1990年代にアメリカでブームになり日本でも知られるようになってきた「ベビーサイン」についてご紹介しましょう。

この記事のポイント

ベビーサインってどんなもの?

ベビーサインとは、6か月を過ぎた言葉が話せない赤ちゃんと、簡単な手話やジェスチャーを使ってお話をする育児方法です。赤ちゃんはまだ言葉を話せませんが、早い時期から手や指を使ってコミュニケーションは取れます。このコミュニケーションを育児に役立てようという考え方です。

ベビーサインは、アメリカのリンダ・アクレドロ博士とスーザン・グッドウィン博士の2人により研究が始まり、本の出版とともに1990年代にアメリカでブームとなりました。日本でも2000年以降広く普及され、知られるようになってきています。
また、ベビーサインは資格を取得することもでき、教室も多く開かれています。本やDVDも出ていますので、独学で学ぶことも可能です。

いつから始める?覚えるのにどのくらい時間がかかる?

ベビーサインで本当に赤ちゃんとコミュニケーションが取れるようになるのでしょうか?始める時期の目安や、どのくらいでサインを覚え始めるかについてご紹介します。

目安は6か月を過ぎて、お座りができ指差しをするようになった頃

赤ちゃんの発達には個人差があるため、ベビーサインを始められる時期もさまざまです。一般的には、6か月から18か月の間に始めることがすすめられています。目安は6か月を過ぎて、お座りができ指差しをするようになった頃です。

6か月で始めると2~3か月、1歳過ぎると1~2週間程度でサインができるように

個人差はありますが、例えば、6か月で始めると2~3か月程度でサインを覚え始めるようです。歩き始めると、よりサインを早く覚えるようになるといいます。
1歳を過ぎてから始めた場合は、1~2週間程度でサインができるようになる子どももいるでしょう。

ベビーサインを伝える方法は?

ベビーサインを赤ちゃんに伝えるには、普段の生活の中で、あやしながら語りかけるときに手を添えてあげたり、手の動きを見せてあげたりすることから始めます。特にベビーサインを教える時間をつくる必要はありません。いつものように赤ちゃんに声をかけながら、自然と伝えられます。

サインを見せながら、声をかける

サインを伝えるには、サインと声かけを一緒にすると良いでしょう。例えば、抱っこを表す両手を広げるサインを伝える際には、抱っこをする前に声かけをしながら両手を広げる動作を見せるなどするとよいでしょう。

また、「おいしい」を表す手を頬にあててトントンとするサインを伝えるには、食べているときに「おいしい」と言いながら動作を見せてみましょう。「おしっこかえようね」などと声をかけながら下腹をポンポンと叩いて見せてオムツ替えをしたりするサインもあります。これらは育児をしている保護者のかたなら見たことがあったり、自然としたことがあるサインかもしれませんね。

楽しい雰囲気で、赤ちゃんと視線を合わせる

サインを伝える際には、笑顔で「楽しいことが始まるよ」という雰囲気を赤ちゃんに伝えながら、しっかりと視線を合わせて見せてあげるとよいでしょう。楽しいことはどんなことでも覚えが早いものです。毎回やっている楽しいことは自然と伝わるようになりますので、ひとつのサインに固執して真剣になる必要はないでしょう。すぐにできなくても気にせず、日々の生活の中で自然と行っていくのがポイントです。

ベビーサインで気をつけること

ベビーサインを伝える際には、気をつけておきたい2つのポイントがあります。赤ちゃんとの楽しいコミュニケーションになるはずが、負担になってしまうことのないよう次の2点を心がけていきましょう。

楽しくできる範囲で

ベビーサインは、数も多く覚えるだけで育児中の保護者のかたに負担になってしまうこともあるでしょう。お子さまとのコミュニケーションを楽しむためと考え、すべてを覚えてやってみようとせずに、楽しくできる範囲で無理をせずにベビーサインを使ってみるとよいかもしれません。

過度に期待しない

お子さまに過度の期待をしてしまうと本来のベビーサインの意味がなくなってしまいます。お子さまはそれぞれ違いますし、保護者のかたがやってほしいと思っているベビーサインにお子さまが興味を持たない場合もあります。

家ではしていたベビーサインが別の場所へ行くとできないということもあるかもしれません。保護者のかたは、できないベビーサインがあっても気にすることがないように、できるベビーサインを楽しく使うよう意識することが大切です。
育児を楽しむためのベビーサインが苦痛の元にならないようにすることで、お子さまと一緒に楽しい時間を過ごせるようにしましょう。

ベビーサインのメリット、うれしい効果

ベビーサインには、どのようなメリットや効果があるのでしょうか。育児へのうれしい効果について紹介します。

保護者も赤ちゃんも楽しくなる

「ベビーサインで赤ちゃんとコミュニケーションを取りたい」と思えたら、ベビーサインを伝えながら赤ちゃんと関わることが楽しくなりますよね。楽しくなると自然と赤ちゃんに向き合う時間が増えていくでしょう。育児が楽しいと保護者のかたの笑顔も増えるとともに、赤ちゃんとしっかり視線を合わせることも増えていきます。赤ちゃんも保護者のかたの顔を見ながら、楽しそうな雰囲気を感じ興味をもてるでしょう。

保護者と赤ちゃんとの絆が深まる

また、ベビーサインを覚えた赤ちゃんとやり取りすることによって、保護者と赤ちゃんとの距離が縮まり、家族の絆がより深まるでしょう。絆が深まれば赤ちゃんに対しての愛おしさが増し、より育児が楽しくなります。

まとめ & 実践 TIPS

ベビーサインを覚えることで赤ちゃんとママ・パパのコミュニケーションが増え、気持ちも前向きに育児がより楽しいものになることが期待できます。ベビーサインは、教えるために特別な時間を設ける必要もなく、普段の育児に上手に取り入れていけるのがうれしいですね。

特に仕事などで家にいない時間が多い保護者のかたにとっては、何か特別なことをするより簡単に、日々の生活の中で赤ちゃんとコミュニケーションが取れるようになるのも魅力です。ベビーサインによってわが子との距離を縮め、親子の絆を深めていけるでしょう。

参考:Baby Signsとは? | 一般社団法人 日本ベビーサイン協会
http://www.babysigns.jp/about_babysigns

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A