「子育てしやすい家」ってどんな家?子育てしやすい間取りをチェック!

家族にとっての生活の舞台である住まい。とくに子どもが小さいうちは、家で過すことが多いのでは。安全に過せることはもちろん、家族のコミュニケーションがとりやすい間取りは、子どもの成長にとってもよい影響を与えます。子どもの成長を安心して見守ることができる、子育てしやすい「間取り」をチェックします。


子どもと自然に顔を合わせられる空間づくりがポイント

 子育てしやすい家の間取りは家族のコミュニケーションがとりやすい空間であることが重要です。子育ては家族のコミュニケーションが欠かせません。
しかし、子どもの誕生や成長に応じて、住まいのポイントは変わってきます。とくに子ども部屋などは、小学校、中学校、高校になるにつれ、成長や趣向に合わせて個室になるよう、可動式のクロゼットなどを設けていると自由度が高くなるといわれていますね。

 

子どもが成長しても比較的変わらないのはリビングなのではないでしょうか。ご家庭によっては、リビング・ダイニングというスタイルもあるかもしれませんが、リビングは、家族が一緒に過す場所。とくに子どもが小さいうちは、日中リビングで過すかたも多いのでは。
理想的なリビングは、日当たりがよく、風通しがよく、家族が行き来しやすいこと。家族が集まってもゆとりがある広さも確保されているとよいですね。

 

また小学校の低学年くらいまでは、リビングで勉強をする子どもも多いでしょう。子どもがまだ小さいうちは、あえて子ども部屋を作らず、リビングに勉強スペースを設けることで、家事をしながら子どもを見守ることができます。
子どもも保護者のかたが家事などの仕事をしている姿を見て育つので、お手伝いをする機会も増えそうですね。

 

 

子ども部屋への動線はほかの部屋とのつながりを大事に

 小学校も高学年になってくると一人の時間、空間を欲しがる子も。1戸建てで2階がある場合は、リビングを通って2階に行ける造りになっていると、子どもと自然に顔を合わせる回数も増えます。外から帰ってきて、何も言わずに自分の部屋にひきこもってしまわないように、リビングを通過すれば、保護者も子どもの表情や態度に触れられるので、安心。マンションの場合は、リビングの隣を子ども部屋にするとコミュニケーションが図りやすくなります。

 

このほか、洗面台は2ボウルタイプにすれば子どもに歯みがきを教えたり、一緒にグルーミングできたり、キッチンはオープンスタイルなら、リビングにいる子どもたちを見ることもでき、家族のコミュニケーションにつながります。
保護者が子どもを見守るだけでなく、子どもにとってもパパ、ママの存在が感じられる間取りや空間は心地よいはず。

 

これから家を買う、建てるかたはもちろん、今お住まいの家でも子どもとコミュニケーションが図れる工夫を考えてみては。気分転換をかねて、コミュニケーションがとりやすい空間づくりを目指してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A