はじめてのおつかい 小学生に金銭感覚を身につけてもらうには?

子どもに金銭感覚を身につけてもらうには、「自分で実際にお金を稼ぎ、使うこと」が重要です。稼ぐというのは、できれば何もせずにもらえるお小遣いではなく、お手伝いなどで日々少しずつ貯めたお金がいいでしょう。もちろん、お小遣いとしてもらったお金であっても、買い物によって物とお金の価値が学習できれば、徐々に金銭感覚をつかんでいくことができます。一緒にお買い物に出かけた際、「自分のお金を使って物を買うこと」の訓練をしてみましょう。


普段食べているもの、使っているものが何円程度なのかを知る

 まずは、単価の低いお菓子や、ノート、消しゴムなどの文房具を購入させてみましょう。今持っているお金(100円、200円などわかりやすい金額)でどういったものを買えるのか、買えないのか、商品の金額と比較しながら考えていきます。まだどの商品がどれほどの価格なのかといった「相場」が理解できていない場合がほとんどですので、ある程度「このあたりは○○円だよ」「このあたりはおうちでまとめて買うものだね」など、案内をしてあげてください。

 

 

お金が足りなくても追加せず、決められた金額を使う

 与えられた金額の中でやりくりするのが訓練になりますので、「お金が足りないから足してあげる」ということはできるだけ避けます。慣れてきたらで結構ですので、お財布を持った親がそばにいるわけではない、という前提で買い物ができるように、見守ってあげてください。高学年の子どもであれば、少し多めのお金を持たせて夕食の買い物などをお願いしてみるのもいいですね。

 

金銭感覚を養うのに必要なのは、「使えるお金に制限がある」ということを自分自身で考える機会を持ち、計算することです。お年玉やお誕生日にいただいたお祝いなど、比較的大きな金額で考えさせるのもいい経験になります。もちろん、「使わずに貯金しておく」という感覚も大切ですが、「お金を使って手に入れられるものがある」という喜びを知っておくことも、実は重要なこと。さまざまな経済活動が行われる社会で生きていくためにも、お買い物を通じて小さな訓練を重ねておきましょう。

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A