「何度言ったらわかるの?」と言う前に、コーチングのプロが教える、我が子にすべき「価値のある質問」

「何度言ったらわかるの?」と言う前に、コーチングのプロが教える、我が子にすべき「価値のある質問」思いどおりに行動してくれない我が子に、つい投げかけてしまう「どうして言うことを聞けないの?」「どうしてこんなことをしたの?」「何度言ったらわかるの?」などの言葉。「こうした質問は逆効果で、ほとんど機能しない」と話すコーチングのプロ・石川尚子氏に、上手に言い換える方法をベネッセ教育情報サイトが聞いた。

 

***

 

子どもに、冒頭で挙げたような質問をしても何も変わりませんし、お互いにストレスも高くなります。どのように言い換えればよいのか、例を挙げてみます。

 

1)「どうして言うことを聞けないの?」を言い換える
<理由を尋ねる> →「何かあったの?」
<考えを尋ねる> →「今、どうすると一番いいと思う?」
<行動を促す> →「あなたが今、できることは何?」

 

2)「どうしてこんなことをしたの?」を言い換える
<意図を尋ねる> →「どうしようと思ったの?」
<結果についての検証を促す> →「このことでどんな影響があると思う?」
<今後の行動を考える> →「どうすればよかったと思う?」

 

3)「何度言ったらわかるの?」を言い換える
<現状を確認する> →「どこまでわかった?」
<気持ちを聞く> →「今、どんな気持ち?」
<解決策を考えるよう促す> →「どうしたらいいと思う?」

 

この順番に質問するということではなく、レパートリーを増やすために、切り口を変えた例をいくつかご紹介しました。なお、声が感情的できついと詰問になってしまい、機能しにくくなるので、声のトーンは「ニュートラル」を心掛けましょう。

 

やってしまったことを悔やんだり、できないことを責めたりしても、やる気は起きません。「次はどうするか」「今、何ができるか」を考えるほうが建設的でしょう。そこに焦点をあてた質問が「考える価値のある質問」です。「こんなことを言ってもしょうがないな」と思う質問は、価値のある質問に言い換えてください。結果もお互いの関係性も変わることを感じていただけるはずです。

 

出典:「それを言っても子どもは変わらない」質問をどう言い換える? -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A