「早くしなさい!」は逆効果? 専門家に聞く子どもの行動の促し方

「早くしなさい!」は逆効果? 専門家に聞く子どもの行動の促し方久しぶりに小学2年生の甥たちと過ごす機会があった、コーチングのプロ、石川尚子氏。一緒に遊ぼうとすると、「宿題はやったの?」「早くごはんを食べなさい!」など、お母さんから容赦ないダメ出しの連続……。ストレスなく子どもの行動を促すヒントを、石川氏に伺った。

 

***

 

「今、宿題をやらないと、あとで困るよ!」
「早くやりなさい!!」

 

まあまあ、お母さん。いきなり、そんなにきつく言わなくても……。でもここは、お母さんの言い分も受けとめつつ、コーチとしての腕の見せどころと思って、チャレンジです。

 

「宿題って何があるの?」まずは、部屋中を駆け回っている甥に、穏やかに聞いてみます。そして、「おばちゃんも宿題があるんだ。一緒にやろう!」そう言って、私が自分のカバンの中から手帳を取り出すと、彼が興味を持ち始めました。

 

「おばちゃんも宿題あるの? オレの宿題は漢字ドリルと算数ドリル」と連絡帳を広げる彼。
「これって、どこからどこまでやるの? どこに書けばいいのかな?」と聞くと、「ここから」と言って、おもむろに宿題に取り組み始めたのです。

 

「キレイな字! もう、こんな漢字を書けるんだ。スゴイ!」
承認をはさみながら見守ること10数分。小学生の宿題など、サクサクと終わります。

 

最初に声を荒げると、よけいに時間と労力がかかるのではないでしょうか。保護者も忙しいと、「早く、早く!」とあせる気持ちから、つい、きつい口調になりがちですが、「急がば回れ」です。まず、穏やかに声をかけ、一緒に座ってみる。それだけで、案外早く取り組むように思います。

 

また、やりかけていることを途中でバッサリ中断されると、よけいに言うとおりにしたくなくなるもの。ここも急がば回れ。キリがよいところまで完了させてあげると子どもは落ち着きます。穏やかな対話を通じて、自分から「あと1回」やったら宿題をやる、ごはんにすると決めさせて、完了感を持たせてあげましょう。

 

出典:きつく言うより「急がば回れ」のコーチング -ベネッセ教育情報サイト

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A