端午の節句 五月人形もコンパクト派が主流
5月5日は子どもの日。そして端午の節句でもある。男の子の成長を、それぞれの家庭ではどのように祝っているのだろうか。ベネッセ教育情報サイトでは、年少~高校生の男子の保護者を対象に、端午の節句にまつわるアンケートを行った。(アンケート期間:2014/3/19~2014/3/25 回答者数:1556名)
端午の節句といえば、五月人形と鯉のぼり。特に、空にはためく鯉のぼりは印象的です。それを見て、端午の節句が近いことを思い出すかたも多いのではないでしょうか。しかし、家庭での所持状況を伺ってみると、鯉のぼりを持っているという回答は半分以下の42.2%という結果に。広い場所が必要なため、所有率は低いようです。持っているとしても、ベランダなどに飾れる小さいものが主流。
では、五月人形についてはどうでしょうか。こちらは、持っているという回答は67.7%でした。よく購入されている五月人形についてみてみると、10万円台の兜飾りが一番人気があり、コンパクトで比較的手頃なものが好まれているようです。五月人形以外にも、破魔弓や太刀、張り子の虎という答えがありました。
【ご家庭の五月人形は、どのような形、価格帯ですか?】
「ゴールデンウイーク中なのでとくに何もしないです。各家庭で楽しんでいます」というように、伝統的な祝い方にこだわることなく、子どもと楽しく過ごせれば十分、と考える保護者も多いようです。ただ、「節句」というのは年に一度、子どもの成長を祝う儀式。また1つ大きくなった、健やかに育ってくれた、祝い方にはこだわらずとも、その心だけがあればよいといえます。