【体験談】「E判定…からの大逆転合格!」をした先輩は、どんな直前対策で一気に力を伸ばしたのか?

  • 大学受験

「高3の秋なのに模試でE判定……第一志望はあきらめなくちゃダメ?」

がんばってもがんばっても、模試で結果が出ないとき
受験生のお子さまは、「自分の勉強は間違っているのかな? こんなことで入試に間に合う……?」と不安を感じているかもしれません。

保護者のかたも、「第一志望、変えたほうがいいんじゃない?」と言いたくなるかもしれません。

でも、ちょっと待ってください。高3秋までずっと模試でE判定でも、第一志望に合格した先輩はたくさんいるのです……!

そこで今回は、大逆転合格ストーリーを実現した先輩が、「E判定の状態から、直前期にどんな受験勉強をして、合格をつかみ取ったのか」を紹介します。先輩のリアルな体験談は、お子さまのがんばりを見守るときの力になるはずです。

※体験談は2021年5月実施 「進研ゼミ高校講座」を受講していた現大学1年生512名のアンケートより構成しています。

この記事のポイント

予想問題集を活用して数学のニガテとじっくり向き合い、大逆転合格!

\E判定から大逆転合格した先輩の体験談/

高1のころからニガテだった数学は、高3の秋になっても基礎的な問題でつまずいてばかり。

この苦しい状況を救ってくれたのが、共通テストの予想問題集でした。

予想問題集にはテストと同じ形式の問題が載っているので、まずは時間を気にせず解いてみました。さらっと1~2回分取り組むだけでも、「自分はどの分野で点数が取れないのか」「どんなタイプの問題で間違えやすいのか」がわかります

弱点が見つかったら、基礎に戻って固め直せばOK。時間はかかっても、繰り返し取り組んでいけば必ず、今までつまずいていた問題で正解できるようになります。

私の場合は、三角関数の知識があやふやだったことに改めて気付いたので、公式を確認し、例題レベルの問題から解けるようにしていきました。あとは、本番と同じ時間制限で問題を解きながら、「1問に何分かけてよいか」「どの順番で解けば効率よく点数を取れるか」を身に付けていきました

模試ではずっとE判定だったけれど、ニガテな数学を投げ出さずに地道に対策を続けたおかげで、第1志望の東京学芸大に合格できました!
(東京学芸大 教育学部 T.A先輩)

書き写しながら知識をインプットして大逆転合格!

\E判定から大逆転合格した先輩の体験談/

コロナ禍で休校が続いて、ニガテな世界史の対策をつい後回しにしてしまったので、模試ではいつも苦労していました。100点満点中20点を取ってしまったことも……。

でも、第1志望の東京外語大では2次試験で世界史が課されるので、対策しないわけにはいきません。だんだん時間が少なくなるのに、なかなか歴史の流れや用語が身に付かず、問題集に取り組んでも解けるようになりません。

そこで、「解けなくていいから問題を活用して覚えよう!」と思いつきました。特に点数が取れなかった記述問題は、模範解答を書き写しながら知識を整理していきました。
そして、自力で思いつけなかった用語などは教科書に下線を引いて、その部分を何回も読み直しました。このやり方で、出題されやすい形で知識を頭に入れることができました。

世界史は、いくら暗記に力を入れても、教科書に載っていることを完全に覚えきるのは無理だと思います。ある程度覚えたと思ったら、弱点を見つけるつもりで問題を解き始め、「間違えながら身に付ける」のが効率的。模試がE判定でも、「本番での得点を伸ばすチャンス!」と考えて前向きに復習していくことで合格をつかみ取ることができました!
(東京外国語大 言語文化学部 H.Y先輩)

英単語と英文法をコツコツ覚えて大逆転合格!

\E判定から大逆転合格した先輩の体験談/

ニガテ教科だった英語の中でも、特に課題だったのが長文問題です。覚えたはずの英単語や文法なのに、模試本番だと日本語訳がなかなか思い出せなくて、読解に時間がかかってしまうのです。

英語で点数を取れないせいで、高3の秋になっても模試ではE判定……。「長文を読んでサッと意味がわかるようにならないと、合格できないかも」と覚悟を決めました。

読解のスピードをアップするために取り組んだのは、英単語暗記や英文法問題をくり返すことでした。単語や英文を見て頭の中にパッと意味が浮かべば、その分だけ速く読み進めると思ったからです。

暗記や短い問題演習なら、スキマ時間でできるのもポイントでした。模試の判定が悪くてテンションが上がらないときも、「すぐ終わるからこれだけでもやろう」と自分を励まして始めることができるからです。いったん勉強に手を付けてしまえば、「もっと頑張ろう」とやる気に火がつき、ほかの勉強もどんどんこなしていくことができました。

単語や文法の知識をコツコツ固めるうちに、長文を読んでいても内容がつかみやすくなり、問題も解きやすくなりました。

「E判定からの逆転合格」を実現できたのは、毎日のスキマ時間に続けた暗記や文法確認のおかげだと、今になって実感しています!
(関西学院大 総合政策学部 K.M先輩)

まとめ & 実践 TIPS

模試の結果はあくまで「今」の実力。受験生の実力は、最後の最後まで伸び続ける!

模試で結果を出せないのはつらいもの。特に、受験が近づいてきた高3の秋ならなおさらでしょう。
しかし、今は思うような結果が出なくても、試験本番でそれまで積み重ねてきたものが力となり、大逆転合格を実現できたケースは、実際にあるのです。
ですから保護者のかたも、安心してお子さまの心身が整うよう、サポートしてあげましょう。

大事なのは、模試の結果に一喜一憂せず、模試の結果をうまく活用すること。
模試を使って、特にニガテな科目と、対策が必要な単元をしっかり見つける。
そして、過去問を解きながら、スキマ時間を使いながら、コツコツ対策をしていく。
直前にしては一見地味にも思える対策ですが、その対策の時間が、逆転合格につながっているのです。

模試の結果は、「今」の実力に過ぎません。
最後の最後まで伸びるのが、受験生。
高3の秋からこそ、あきらめなければ、どんどん実力を高めていけるのです……!

合格への力は、がんばった分だけ確実に身に付きます。
次はきっと、お子さまが大逆転合格をつかむ番です!

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

  • 大学受験

子育て・教育Q&A