【中学受験】学校説明会には何年生から子どもを連れていくべき? 6年生、5年生、4年生が参加する目的や参加後に確認すべきこととは

  • 中学受験

志望校を検討する際に欠かせないのが、学校説明会や学校行事への参加です。
人気の学校の説明会では、コロナ対策のため6年生のみに参加が限られているなど、例年通りとはいかない状況が続いていますが、可能な場合は4年生、5年生のうちから学校説明会などに子どもも連れていくべきなのか、森上教育研究所がお伝えします。

できるだけ早い時期から子どもと一緒に学校説明会に参加を

時間がある5年生が複数の学校に足を運ぶチャンス

お子さんと学校説明会に行くうえで最も適している時期は、時間にゆとりのある5年生です。
いくつか気になっている学校がある場合は5年生のうちに、お子さんと足を運んでおくことをおすすめします。
4年生も可能であれば連れて行った方がよいのですが、この時期だとまだ親御さんもお子さんも志望校が絞り切れていない場合もあるかと思います。

6年生になると今度は受験勉強で非常に忙しくなってしまうので、多くの学校を回る余裕がなくなってしまいます。したがって、6年生ではお子さんを連れて行くのは、受験へのモチベーションを上げることを目的に第一志望の一校のみに絞りましょう。

学校の印象・感想を子どもに確認

学校説明会では、学校内の見学や在校生のお話を聞く機会もあるでしょう。可能であれば在校生や先生と1対1で言葉を交わせると、よりその学校の普段の空気がつかめて校風の違いなどを体感することができます。
昨年はコロナ禍で非公開が目立ちましたが、公開されている場合は文化祭にもぜひ足を運んでみてください。

忘れてはいけないのは、進学先は親御さんが気に入った学校ではなく、お子さんが気に入った学校を選ぶということです。

学校に足を運んだ後はお子さんにその学校の印象や感想を聞き、お子さんの表情からどの学校に最もよい印象を持っているかを把握し、志望校の選択に生かしましょう。

説明会などへの参加が難しければ個別面談も有効

Webで募集していない場合も問い合わせを

今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、人数を絞った上で学校説明会を開催する場合が多く、5年生の間に気になる学校の説明会に参加できないという場合もあり得ます。その場合は、学校の入試広報の担当の先生と個別の面談の機会を持つのも有効です。

入試広報のご担当の先生は積極的に学校のことを話して下さる場合がほとんどです。Web上などで個別面談の募集をしている場合もありますし、Web上で受け付けていない場合も電話でアポイントを取れば、時間を取って会っていただける場合もあります。

実際に対面で話すと、電話とは違って先生の表情を見てさらにお話をお聞きしたりもできますし、学校の雰囲気も目にすることができます。

塾などで口コミもチェック

さらに可能であれば、塾の卒業生の方などでその学校に実際に通っている方の口コミを聞くと、学校側が言いづらいような情報も確認できます。

子どもたちにとって学校は勉強の場であると同時に生活の場です。生活を共にする在校生の雰囲気がどのような感じなのか、授業はおもしろいか、クラブ活動は盛んかといったリアルな話を、できる限りのコネクションを使って、確認しておくと安心できます。

まとめ & 実践 TIPS

学校説明会に子どもを連れて行くのは時間にゆとりのある5年生がおすすめです。
6年生は受験へのモチベーションを上げることを目的に第一志望の一校のみに絞りましょう。
学校に足を運んだ後はお子さんにその学校の印象や感想を聞き、志望校の選択に生かしましょう。可能であれば在校生や先生と言葉を交わせると、よりその学校の普段の空気がつかめます。
学校の説明会に参加できない場合は学校の入試広報の担当の先生と個別の面談の機会を持つのも有効です。さらに塾の卒業生の方などでその学校に実際に通っている方の口コミを聞いておくと安心できます。

プロフィール


森上展安

森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 中学受験

子育て・教育Q&A